空き家の片付けにかかる費用を解説!安く抑えるコツもあわせて紹介

空き家の片付けにかかる費用を解説!安く抑えるコツもあわせて紹介

main photo

2025.08.03

この記事では、費用相場や内訳、自力での片付けと業者依頼の違いまでわかりやすく解説。

空き家の片付け費用は、間取りや荷物の量によって大きく変わります。

この記事を読めば、片付けにかかる金額の目安や、業者に頼むべきかの判断ができるようになります。

空き家の片付けを検討している方は、ぜひ参考にしてください。

空き家の片付け費用相場と内訳

空き家の片付け費用相場と内訳

空き家の片付けにかかる費用相場と内訳は、次のとおりです。

間取り 費用相場 作業内訳
1R 20,000~100,000円 不用品の仕分け
不用品の回収と処分
家具や荷物の搬出
簡易清掃
特別な作業
家屋の解体・リフォーム
不動産の仲介
敷地内樹木の伐採
不用品の買取
ハウスクリーニング
1DK 40,000~130,000円
1LDK 50,000~200,000円
2DK 70,000~250,000円
2LDK 110,000~300,000円
3DK 130,000~400,000円
3LDK 180,000~600,000円
4LDK以上 200,000~要見積

空き家が広ければ広いほど、費用は高額になります。さらに、基本的な作業以外の特別な作業を依頼する場合も、高くなりがちです。

ここからは、空き家の片付けにかかる費用を左右する要素や費用の詳細な内訳を解説するので、参考にしてみてください。

空き家の片付け費用を左右する要素

空き家の片付け費用を左右する要素には、次のものが挙げられます。

  • 間取り:広ければ高くなる
  • 階数:3階建て以上は高くなる
  • 荷物の量:多ければ高くなる(トラックのサイズが大きいほど高い)
  • 業者選び:悪徳業者に引っかかると高くなる
  • 立地:山奥やトラックが通れない道にある空き家は高くなる

費用相場を間取りで示す業者もいますが、実際は間取りよりも荷物の量で料金を算出するケースが多くあります。

部屋数が多くても搬出する荷物が軽トラック一台で済むなら1万円程度で済む場合もあり、反対に1Rでも2tトラックが必要な場合には5万円以上かかるでしょう。

それぞれの要素を確認し、自身の空き家を片付ける費用が高くなるかどうかを予測してみてください。

空き家の片付けの費用内訳

3LDKの空き家を例に挙げて、費用の内訳を紹介します。

作業内容 費用
不用品の仕分け
不用品の回収と処分
家具や荷物の搬出
簡易清掃
180,000円~
敷地内樹木の伐採、抜根、根や幹の回収 3,000~100,000円
ハウスクリーニング 30,000~70,000円
リフォーム(フローリングの張り替え) 200,000円~
リフォーム(壁紙の張り替え) 100,000円~

リフォームは任意ですが、空き家を片付けて売却や賃貸を検討されている場合は、片付けとハウスクリーニングは必須といえるでしょう。

また、敷地内樹木の伐採も視野に入れておいたほうが、空き家の活用の幅が広がります。

空き家の片付けで発生しやすい追加費用

空き家の片付けで発生しやすい追加費用

空き家を片付ける際の費用以外に、次のような場合は追加費用がかかる可能性が高いため、注意してください。

  • 遺品整理やゴミ屋敷片付けの場合
  • 特殊清掃・ハウスクリーニングを依頼する場合
  • 階段作業などの作業が必要な場合

単に片付けを依頼する場合でも、空き家の状況や依頼内容、作業環境により追加費用が発生します。

発生しやすい追加費用を確認し、自身の空き家が該当するかどうかを判断しましょう。

遺品整理やゴミ屋敷片付けの場合

遺品整理やゴミ屋敷の片付けとなる場合は、通常の片付けの料金のみではなく追加で費用が発生します。

空き家の片付けと遺品整理の費用相場は基本的に同額です。

しかし、遺品整理のほうが必要なものと不要なものを分ける手間がかかります。そのため、別途料金が発生する可能性があります。

また、ゴミ屋敷の場合は、処分するゴミの量が多くなることから費用が高くなりがちです。ゴミの量をあらかじめ減らしておきましょう。

特殊清掃・ハウスクリーニングを依頼する場合

特殊清掃やハウスクリーニングを依頼する場合は、別途費用が必要です。

空き家の片付け作業に簡易清掃は含まれているものの、特殊清掃やハウスクリーニングは料金に含まれていません。

簡易清掃とは、ほうきによる掃き掃除や汚れを簡単に取り除く拭き掃除などです。

そのため、こびりついた頑固な汚れやシミを除去したい場合には、ハウスクリーニングを依頼する必要があります。

空き家を再活用する際には必要なオプションですが、予算が合わない場合は清掃のみ自身でおこなうことも検討してみてください。

階段作業などの作業が必要な場合

空き家の片付けのみを依頼した場合でも、階段の上り下りが必要な作業が多い場合は費用が高くなります。

とくに、3階建て以上の建物の場合は作業量が増えることから、費用が高くなりがちです。見積もりの内容を見て確認しましょう。

ほかにも、運搬用のトラックが敷地内に入れない場合や、目の前の道路に停めておけない場合にも追加費用が発生しやすいでしょう。

空き家の片付けで発生しやすい追加費用は、ゴミの処分量だけではなく、運び出す手間や労働量により追加費用がかかるといえます。

自力と業者依頼|片付け費用と手間の比較

自力と業者依頼|片付け費用と手間の比較

空き家を片付ける際、自分で片付けた場合と、業者に依頼した場合で費用と手間を比較してみましょう。

片付け費用と手間の比較 費用 手間
自力で片付ける場合 トラックレンタカー:10,000円
ゴミの処分費:10,000円(地域差あり)
ゴミ袋などの雑費:5,000円
不用品の仕分け
ゴミの分別
ゴミや荷物の搬出
ゴミ処理場への運搬
掃除
業者に依頼する場合 180,000~600,000円(3LDKの場合) 業者への依頼
不用品の仕分け

それぞれメリットとデメリットがあるので、詳しく解説します。

自力で片付ける場合の費用と手間

自力で片付ける場合の費用は、すべて合わせても30,000円前後で収まる場合が多いでしょう。

処分するゴミの量により上下しますが、「100kgまでは無料」のような地域もあるので、費用を抑えられます。

しかし、片付けをはじめとする作業はすべて自分でやらなければなりません。非常に手間がかかるので、1日で終わらないことも多くあります。

荷物やゴミをまとめておけるスペースがない場合には、毎回トラックで運び出さなければなりません。

加えて、ゴミの処理場にも搬入できる時間や曜日が決まっているため、スケジュールの調整も必要です。

ただし、費用をかけずにゆっくり自分のペースで片付けたい場合には、自力で片付けるほうがおすすめといえます。

業者に依頼する場合の費用と手間

業者に依頼する場合は、間取りに応じた費用が必要です。3LDKの場合は、180,000~600,000円が相場となり、ゴミや荷物の量で変動します。

自力で片付ける場合と比較すると高額な費用がかかりますが、手間はほとんどかかりません。

作業員とともに、不用品の仕分けをする程度で搬出やゴミの運搬などはすべて任せられます。

あらかじめ不用品を仕分けておけば、作業当日の手間を省くこともできるので、時間がない方や力作業が苦手な方におすすめです。

空き家の片付けにかかる費用を抑えるコツ

空き家の片付けにかかる費用を抑えるコツ

業者に依頼する際は費用が悩みの種ですが、空き家の片付けにかかる費用を抑えるコツがあるので、紹介します。

  • 処分する荷物を極力減らす
  • 不用品を売る・譲る
  • 補助金制度を利用する
  • 空き家を片付けずに手放す

空き家の片付けを検討中の方は、ぜひ参考にして費用を抑えつつ、手間をかけずに業者に依頼しましょう。

処分する荷物を極力減らす

業者に依頼する前に処分する荷物を極力減らすことで、空き家片付けの費用を抑えられます。

空き家の片付けでは、間取りよりもゴミや荷物の量により費用が左右されるので、荷物を極力減らすことで費用を安く済ませられるでしょう。

自分で片付ける手間が発生するものの、タンスやベッドのような重たい家具は業者に任せられることから、最小限の手間と費用で空き家を片付けられます。

ゴミを捨てるのみでも効果的なため、空き家の片付けを検討しはじめた段階で、少しずつ捨ててみてください。

不用品を売る・譲る

不用品を売ったり譲ったりすれば、処分費の節約だけでなく、資金にも充てられます。

放置していた空き家から出てくる家財の中には、売れるものや欲しい人がいるものが出てくる可能性があるので、使用できそうなものを選んでおきましょう。

フリマアプリに出品すれば、誰でも全国的なユーザーに売れます。

また、ジモティーのような不用品を譲れるサービスでは、費用をかけずに家財を処分できるので、活用してみてください。

不用なものにかかる処分費を抑えられるほか、売れれば空き家片付けの予算に組み込むこともできます。

補助金制度を利用する

空き家の片付けにかかる費用を抑える方法として、補助金制度の利用もおすすめできます。

自治体が管理している制度のため、利用できるかどうかは問い合わせなければなりませんが、上限300,000円まで補助金が受け取れる地域もあります。

空き家バンクの登録物件であることや、空き家の所有者が対象のような条件を満たせば受け取れるので、空き家を片付ける前に確認してみましょう。

空き家の片付けの補助金制度については、下記の記事にて条件や申請の流れを解説しているので、あわせて読んでみてください。

空き家を片付けずに手放す

そもそも空き家を片付けずに手放せば、費用をかけずに済みます。

空き家を利用したい方は多く、片付いていなくても賃借または購入してもらえるでしょう。

近年では、SNSの普及により空き家を自力でリノベーションする動画が増えており、若い世代向けにSNSで募集すれば、買い手が見つかる可能性もあります。

田舎暮らしやDIY生活といった魅力的なポイントを前面に押し出すことで、費用をかけずに空き家を手放すこともできるでしょう。

空き家の処分に困っている方は、費用をかけて片付けるよりも手放すことを検討してみましょう。

空き家の片付け業者を選ぶポイント

空き家の片付け業者を選ぶポイント

空き家の片付け業者を選ぶポイントは、次のとおりです。

  • 公的機関の許可を保有しているか
  • 明確な料金体系と詳細な見積もりがもらえるか
  • 実績や口コミは豊富か

空き家の片付け業者の中には、無許可で運営するような悪徳業者もいるので、正規の業者を選ぶためにもポイントを押さえておきましょう。

公的機関の許可を保有しているか

大量のゴミを処分しなければならない空き家の片付けでは、業者が公的機関の許可を保有しているかどうかが重要です。

廃棄物を収集したり運搬したりするためには許可が必要で、保有していなければ空き家片付けやゴミの収集における事業を運営してはいけません。

仮に許可を持たない業者に依頼した場合は、不法投棄とみなされてしまい、依頼主も事件に巻き込まれる可能性があります。

空き家の片付けを業者に依頼する際は、必ず公的機関の許可の保有を確認してください。

明確な料金体系と詳細な見積もりがもらえるか

料金が明確に記してあり、詳細な見積もりがもらえるかどうかも、業者を選ぶうえで重要です。

業者のホームページにて、概算となる料金プランを提示していない場合は、高額請求の恐れもあります。

また、見積もりの内訳がなく、まとめて「100,000円」などと提示された場合は注意が必要です。

ゴミの処分費や作業料金など、必ず費用の詳細を出してくれる業者を選びましょう。

加えて、業者は一社ではなく複数の業者から見積もりを取り、相見積もりすると、費用を抑えやすくなります。

実績や口コミは豊富か

実績や口コミが豊富な業者も、安心して依頼できる業者といえるでしょう。

空き家片付けの経験が豊富な業者なら、注意点を網羅しており、スムーズに作業を進められます。

実績が豊富な業者は、空き家片付けのノウハウを持っているため、迅速かつ丁寧に作業できるでしょう。

さらに、口コミ数が豊富な業者であれば、多くの方が利用している業者といえます。

優良な業者であれば、良い口コミも多く投稿されているので、選ぶ際は参考にしてみてください。

費用を抑えるなら信頼できる業者選びが重要

費用を抑えるなら信頼できる業者選びが重要

空き家の片付けにかかる費用は、家の広さや荷物の量、立地、作業内容によって大きく異なります。
内訳を把握し、追加費用の有無や節約の工夫、自力での対応も含めて比較することで、無駄な出費を抑えることができます。

また、信頼できる業者を選ぶことも重要なポイントです。

空き家の片付けにかかる費用を抑えたい方は、「粗大ゴミ回収隊」がおすすめです。

部屋の清掃と片付け、不用品回収を一括で依頼できます。

料金体系もシンプルで、回収トラックのサイズに応じて9,800円~依頼できます。

メールやLINEで無料見積もりできるので、まずは相談してみてください。
>>>粗大ゴミ回収隊への無料見積もりはこちら!

信頼度◎  口コミ評価◎ サービスの柔軟性◎
口コミで見た通り!
柔軟で信頼できるサービスですごく良かった!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン

空き家の片付け費用に関するよくある質問

  • Q 一軒家の片付け費用はいくらくらいですか?

    A.
    空き家の片付け費用の相場は、間取りで表すことが多く、1LDKで50,000~200,000円、2LDKなら110,000~300,000円、3LDKは180,000~600,000円といわれています。

    料金の幅がある理由として、ゴミの量やハウスクリーニングなどのオプションにより変動する点が挙げられます。
  • Q 一軒家を片付けるのに何日くらいかかりますか?

    A.
    自力で片付ける場合は、半年~1年ほどかかるといわれています。業者に依頼すれば1~3日程度です。

    業者は間取りや荷物の量に応じて人員を補充してくれるので、予測した作業量をこなせるだけの人数で来てくれるので、迅速に空き家を片付けられます。
  • Q 実家をたたむのにかかる費用は?

    A.
    建物の大きさや間取りにより異なりますが、片付け費用として300,000円、不動産仲介手数料が売却価格の3%程度、その他印紙税や抵当権抹消費用などがかかるため、費用の算出が必要です。

    仮に売却ではなく、解体する場合には80~150万円の解体工事費がかかります。場所や依頼する業者により、金額に幅があるので必ず見積もりを取りましょう。

お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

あわせて知りたいお役立ち情報

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン