ゴミ屋敷になる前に!部屋をきれいに保つ5つのコツ

main photo

部屋をキレイに保とうと思っても、仕事の疲れでなかなか片付けができない…と悩んでいる人は多いはずです。いつの間にか部屋にゴミが溜まっていき、最終的にはゴミ屋敷になってしまったという人も珍しくありません。

 

近年社会問題になっているゴミ屋敷ですが、住んでいる人は決してはじめからゴミ屋敷にしようなんて考えていません。片付けをする余裕がなくて毎日少しずつゴミが溜まっていき、気づけばゴミ屋敷と化していたというケースが多いのです。

 

そんな人のために今回は、部屋をゴミ屋敷にしないためのコツや簡単な習慣を5つご紹介します。

自分の部屋はゴミ屋敷予備軍かもしれないと思う人はぜひ参考にしてみてください。

 

安藤 秀通(ひでまる)

安藤 秀通(ひでまる)

この記事を監修いただいた専門家

Roomstylist 安藤 秀通(ひでまる)

インテリア&整理収納のサポートをするRoomstylist。ディズニーストアや美術館や水族館のミュージアムショップでVMD(ヴィジュアルマーチャンダイジング)を担当。テレビやWEBメディアで多数取り上げられ、自宅を使ったセミナーは大人気。各種SNSや公共施設やIKEAや無印良品などの社内セミナー、動画配信で整理収納術を積極的に発信中です。著書に『47㎡、2人暮らし 大好きだけが並ぶ部屋作り』。プライベートでは築35年のリノベーションマンションで男性パートナーと2人暮らし。

整理収納アドバイザー

記事へのコメント

皆様、こんにちは。RoomStylistのひでまるです。今回は部屋をきれいに保つコツについて、簡単ながらも効果的な方法をお伝えします。ご自宅を快適な空間に保ちたい方へ、実践しやすいアドバイスをご紹介いたします。どうぞご覧ください。

続きを読む 閉じる

1.ソファーやイスにモノを放置しない

仕事から帰ったら上着をクローゼットにしまうのが面倒くさくて、ソファーやイスに一旦置いていませんか?とりあえず置いておく行為はゴミ屋敷の温床です。

 

一旦置いた衣類はずっとそのままで、次の日も、また次の日も…と繰り返すうちソファーの上には大量の衣類が山積みになります。下手をしたら1年以上そのままなんてことも。

 

そうすると一番下にある衣類のことは忘れてしまうので、また似たような服を買ってしまい、どんどんモノが増えてしまうという悪循環に陥るのです。

 

片付けたら同じ色のカーディガンが何枚も出てきたという事例もたくさんあります。そんなことにならないように、置きっぱなしにしているモノは元の位置に戻しましましょう。毎日は無理でも2~3週間に1度でも片付ければゴミ屋敷にはなりません。

Avatar

粗大ゴミ回収隊WEB担当

ソファーやイスに物を放置してはいけない理由は?


Avatar

ひでまる

ソファーやイスに物を放置すると、その場所が物の一時置き場になりがちです。それを避けることで、部屋全体が散らからず、常に整った状態を保つことができます。

 

2.一年使わなかったものは捨よう

「もったいないから」とか、「いつか使うから…」と言ってずっと置いている本や服、日用品はありませんか?

 

例えばいつか読もうと思っている本、ダイエットして痩せたら着ようと思っている服、もしもの時のために使おうと思っている金具や壊れた時計などです。

 

残念ですが、基本的にそのようなモノは一生使わない場合がほとんどです。目安として1年使わないものは一生使わないと考え、思い切って捨ててしまいましょう。

 

どうしても捨てられない場合は、奥にしまい込まずに目立つ位置に置いておくといいでしょう。目の届かない場所に置いてしまうと存在を忘れてしまってゴミになってしまいます。

Avatar

粗大ゴミ回収隊WEB担当

一年使わなかったものを捨てる理由は?


Avatar

ひでまる

一年間使わなかったものは、今後も使う可能性が低いためです。これを処分することで、必要なものだけが残り、部屋のスペースを有効に活用できるようになります。

 

3.一つ買ったら一つ捨てよう

この方法は難しいように思えますが、実践すれば部屋にモノを溜め込まずにすみます。

 

例えば、

  • 新しいシャツを買ったから、色褪せたシャツを捨てる
  • おしゃれなマグカップをもらったので、割れかけの古いコップを捨てる
  • 急な雨でビニール傘を買ったら、古い傘は捨てる

というように、簡単なことから始めてみてはいかがでしょうか。

 

部屋がゴミ屋敷になってしまう人は、前述でもお伝えしたように、もったいなくて古いものを捨てられない傾向にあります。モノを大切に使い続けるのは素晴らしいことですが、古いモノ使わず溜め込んでいてはただのゴミになってしまいます。

古いモノを捨てて新しいモノにアップデートすると、気分も良くなり部屋をきれいに保つモチベーションも向上します。

Avatar

粗大ゴミ回収隊WEB担当

新しいものを買ったら古いものを捨てるべきなのでしょうか。


Avatar

ひでまる

新しいものを迎えるたびに古いものを手放すことで、物が溜まるのを防ぎ、部屋が常に整頓された状態を維持できます。

 

4.モノに住所を与えよう

片付けられない人は、モノを元の場所に戻さずほったらかしにしてしまいます。

 

シャーペンを使ったあとはペン立てに戻さないと、どこに行ったのか分からなくなり結局新しいシャーペンを買う羽目になります。そして後日見つかるというパターンを繰り返し、どんどんモノが増えてしまうのです。

 

モノはカテゴリーごとに1つの置き場所(住所)を決めておけば、どこに何があるのか一目で分かるようになります。そうすると、今後同じようなモノを買うことが無くなり、余計なモノが増えずにすみます。

 

5.定期的に業者を呼んでゴミ回収をしてもらおう

部屋をきれいにするコツをお伝えしましたが、今ゴミ屋敷になっている部屋はどうすればよいのでしょうか。

 

一度ゴミ屋敷になった部屋を1人で完璧に片付けることはとても困難です。

誰かに片付けを手伝ってもらうのは恥ずかしいし、ゴミだらけの部屋をどうやって片付けたらいいのか悩んではいませんか?

 

そんなときは、ゴミ屋敷片付けの業者に片付けを依頼してみてください。

おすすめなのは「粗大ゴミ回収隊」です。

粗大ゴミ回収隊はゴミ屋敷片付けのプロで、関東(東京・埼玉・神奈川・千葉)エリアに対応しているゴミ屋敷・粗大ゴミ回収専門業者です。

一軒家やマンションなど、どんな規模のお部屋でも即日片付け・ゴミ回収が可能です。また、電話一本で関東各所に待機した片付けのプロが最短30分で駆けつけ、サクッと回収処分いたします。

部屋から出てくるゴミをご近所の人に見られないようにしたり、人目が気にならない深夜・早朝も作業できたり、ご近所にゴミ屋敷とバレない配慮も可能です。

 

一度プロの力で部屋をきれいにしてから、改めて部屋をきれい保つようにしてみてはいかがでしょうか。粗大ゴミ回収隊は数々のゴミ屋敷の片付け実績があるので、女性でも安心して利用ができます。

こちらから過去のゴミ屋敷回収+大掃除レポートをご覧いただけます。

 

まとめ

今回は、ゴミ屋敷になる前に部屋をきれいに保つ5つのコツをご紹介しました。

ゴミ屋敷は少しずつゴミが溜まっていき、それが積もり積もってできてしまいます。少しの油断が何年か後のゴミ屋敷につながるので、ゴミ屋敷予備軍の人は今からでも遅くありませんから片付けを実践してみましょう。

 

すでにゴミ屋敷になっている部屋に関しては粗大ゴミ回収隊が全力で片付けをお手伝いします。今後の生活環境が見直せる良いキッカケになるようにぜひ検討してみてください。

粗大ゴミ回収隊へお任せください。

粗大ゴミ回収隊ではお客様のご要望に合わせた最適なプランでご利用が可能です。

お電話での簡単見積りも可能ですので、まずはお気軽にご連絡ください。

信頼度◎  口コミ評価◎ サービスの柔軟性◎
口コミで見た通り!
柔軟で信頼できるサービスですごく良かった!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン

ゴミ屋敷の片付けでよくある質問

    Q ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?

    A.

    ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?

    はい、自家用車の不要部品や古タイヤ、工具類も回収可能です。

    特にガレージに長年保管していた古タイヤやホイール、バッテリー、車のパーツなどは、処分方法に悩まれる方が多いですが、粗大ゴミ回収隊ではこれらの回収にも対応しています。内容によっては別途料金が発生する場合がございますので、以下のような点を事前にご確認いただくと安心です。

    1. 部品やタイヤのサイズや数量によって料金が変動する場合がある
    2. オイルやバッテリーなどの液体を含むものは、回収可否が異なることがある
    3. 重量物の場合、搬出の際に追加費用が発生することがある

    もし処分をご検討中の場合は、回収品の種類や量、保管状況などを詳しくお聞かせいただけますと、より正確なお見積もりが可能です。お手数ではございますが、ぜひ一度粗大ゴミ回収隊の公式サイトからお気軽にお問い合わせください。スムーズな回収のご案内をさせていただきます。

    Q 引っ越しに合わせて壊れたベッドフレームだけ処分したいです

    A.

    壊れたベッドフレームの回収について

    はい、壊れたベッドフレームの回収も承っております。分解作業も含めてお任せいただけますので、重くて処分が難しい家具も安心してお任せください。

    引っ越しに伴うベッドフレーム処分をご検討の方へ

    引っ越しを機に、壊れたベッドフレームだけを処分したいというご相談も多くいただきます。粗大ゴミ回収隊では、以下のようなご事情にもしっかり対応しております。

    1. 退去日が迫っており、早急に回収してほしい
    2. 搬出経路が狭く、自分では運び出せない
    3. 解体や分別が必要で作業が大変
    4. 他の不用品もまとめて回収してほしい

    ベッドフレームはサイズが大きく重量もあるため、処分する際は搬出の安全性や解体の手間が問題になることが多いですが、当社ではスタッフが分解から運び出しまで対応いたします。女性の一人暮らしやご高齢の方など、お一人では作業が難しい場合も安心です。

    お見積もりやお問い合わせについて

    粗大ゴミ回収隊では、お見積もりは無料で承っております。また、急なご依頼にも柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。詳しくは、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧いただけますと、サービス内容や料金の目安をご確認いただけます。

    引っ越しをスムーズに進めるためにも、壊れたベッドフレームの処分でお困りの際は、ぜひご相談くださいませ。

    Q エアコンの配管ホースや金具だけの処分もできますか?

    A.

    エアコン解体後の部品回収について

    エアコン取り外し後に残った配管ホースや金具などの部品は、当社が丁寧に回収いたします。小さなパーツでも見逃すことなく、お客様のご要望に応じたサービスを提供しますので、ご安心ください。

    よくある質問:配管ホースや金具だけの処分も可能ですか?

    はい、可能です。不用品回収の専門業者として、エアコンの配管ホース、金具、ネジなどといった小さな部品まで、しっかり回収・処分いたします。こちらの作業は頻繁にご依頼いただく内容であり、経験豊富なスタッフが対応していますので、安心してお任せください。

    不用品回収の流れ

    1. お問い合わせ: 粗大ゴミ回収隊のサイトよりお問い合わせいただけます。
    2. 見積もり: 現地にて実際に回収する品物を確認し、見積もりを行います。
    3. 回収作業: 承認いただいた後に、安全かつ迅速に回収作業を進めます。
    4. 費用のお支払い: 作業完了後、ご指定いただいた方法でお支払いをお願いいたします。

    さらに安心の不用品回収サービス

    私たちは、お客様の疑問や不安を解消しながら、プロの視点で最適なサービスを提供しています。不用品回収に関する詳細や料金について知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。

    Q 引っ越し時のトラブルで破損した家具も処分できますか?

    A.

    破損した家具の回収について

    はい、私たちは破損した家具や部品単位での回収も承っております。お引越しなどの際に家具が破損してしまった場合でも、安心してお任せください。搬出時には安全管理を徹底し、トラブルを最小限に抑えて作業を行います。お客様のご安心のために、細心の注意を払って作業いたします。

    安全な回収作業への取り組み

    回収作業時には、以下のポイントに特に注意を払い、安心・安全に作業を進めております:

    1. スタッフの教育と安全管理
    2. 破損物の適切な取り扱い
    3. 迅速かつ丁寧な搬出

    安心してご依頼いただくために、これらの点を徹底しております。

    不用品回収の詳細について

    私たちのサービスについて詳しく知りたい方は、こちらのリンクから詳細をご覧いただけます。また、ご不明な点があればお気軽にご連絡ください。皆様の快適な暮らしをサポートするために、丁寧なサービスを心がけております。

お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

あわせて知りたいお役立ち情報

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン