パソコンの処分・売却方法9選と処分費用を解説|安全なデータ消去方法も紹介

パソコンの処分・売却方法9選と処分費用を解説|安全なデータ消去方法も紹介

main photo

2025.03.19

「パソコンを処分したいけど安全な方法は?」「処分費用はいくらかかるの?」このようなお悩みを良く聞きます。確かに、個人情報の入ったパソコンの処分は不安になります。また、処分費用を普段目にすることもありません。

 

そこで今回は、パソコンを処分する前の準備や処分方法・売却方法を紹介します。データの消去方法や、お得にパソコンを処分する方法がわかる内容になっていますので、ぜひ参考にしてみてください。

パソコンは燃えないゴミ・粗大ゴミで処分できない

 

パソコンは資源有効利用促進法により、メーカーによる回収・リサイクルが義務づけられているため、燃えるゴミ・粗大ゴミでの処分はできません

しかし、キーボード・ハードディスクなどは通常の燃えないゴミ・粗大ゴミで処分可能です。つまり、パソコン本体のみ今回ご紹介する方法から選ぶ必要があります

パソコンを処分する前に必要な準備

パソコンの処分方法を検討する前に、まずはデータの取り扱いとパソコンの状態を把握しておくと適切な選択肢が見えてきます。ここでは、安全・お得にパソコンを処分するための準備を解説します。

データの消去方法

データを残した状態で廃棄するのは危険です。なぜなら、パソコンのハードディスクには個人情報が残っているからです。データを抜き取られて悪用される恐れもあるので必ず消去しましょう。

注意点としては

  • 初期化だけでは危険
  • バックアップを必ずとる

この2点を守って消去してください。

ハードディスクを物理的に破壊

データは全てハードディスクに保存されているため、物理的にハードディスクを破壊すればデータを復元できません。もし、売却予定ならパソコン本体には傷をつけずにハードディスクだけ破壊しましょう。

パソコンショップで消去を依頼

パソコンの専門店ではデータ消去サービスをおこなっています。料金相場は4,000円〜5,000円前後です。専門店のため信頼度は高いですが、人を介するため多少の懸念点は残ります。プライバシーマークやISMSとった資格を取得しているところは信頼度が高いといえます。

 

ハードディスクも残した状態で売却したい場合や、パソコンの知識に不安のある方には手軽な方法です。

データ消去ソフト

個人でできる手軽な方法がデータ消去ソフトの使用です。消去ソフトの構造は「無意味なデータを上書きしてデータを読み取りできない状態にする」という仕組みになっています。

 

ハードディスクを取り出す必要がなく自宅でおこなえるため手軽ですが「パソコンの知識が必要」「有料ソフトは費用がかかる」といったデメリットもあります。無料・有料どちらもデータを消去できますが、有料ソフトは手間が少ないメリットがあります。

Windows10のコマンドで消去

パソコンの知識がある方は、Windows10に搭載されている「shredコマンド」を使用するとハードディスクを上書き消去できます。メリットは「外部ソフトを導入しなくて良い」「無料」の2点です。消去方法は長くなるので割愛しますが、他の方法に比べて複雑なため知識のない方にはおすすめできない方法です。

売却できるパソコンか確認

パソコンはスペックや状態により売却できる可能性があります。前提条件は

  1. データを消去している
  2. 大きな破損や故障がない
  3. 極端に古く現在のネット環境に対応できない

上記3点の条件を満たせば売却できるかもしれません。また、故障していても部品取りとして売却できることもあるので、インターネットの取引履歴を確認してみましょう。

 

クーポンのバナー

パソコンの処分方法6選

パソコンの処分どうする?安心の廃棄方法5つ+1

パソコンの処分方法によって、回収方法やデータの取扱いなど異なります。それぞれの特徴を参考に自分にあった方法を見つける参考にしてください。

パソコンメーカーで処分する

パソコンメーカーで処分する際は「パソコンにPCリサイクルマークがついているか」を確認します。リサイクルマークがついていれば、無料で処分可能です。反対に、リサイクルマークがなければ料金を支払う必要があります。手順は以下のとおりです。

  1. 処分するパソコンのメーカーに回収を申し込む
  2. 料金支払用紙が郵送される(リサイクルマーク無しの場合)
  3. 料金を支払う(リサイクルマーク無しの場合)
  4. 郵送伝票が到着
  5. 梱包(資材は要準備)
  6. 戸口集荷または持ち込み

以上の流れで処分ができます。

パソコンリサイクル業者

リサイクル業者はパソコンをリユース・リサイクルすることで利益を上げている業者です。使用できるパソコンは再販し、使用できないパソコンは分解してパーツを業販しています。

 

郵送での処分に対応している業者が多く一見便利ですが、業者によってはデータの悪用や分解後使えない部品の不法投棄など、質の悪い業者も存在するので業者選びに注意が必要です。

家電量販店

家電量販店では基本的に持ち込みでの受け渡しになるため、近隣に店舗がある場合での処分方法になります。対応している家電量販店は次のとおりです。

  • ケーズデンキ
  • エディオン
  • 100満ボルト

以上の家電量販店は店舗での引き取り処分を実施しています。ただ、パソコン本体のみの対応ので注意してください。

不用品回収業者

不用品回収業者の特徴はパソコンに限らずどんなものでも自宅で回収してくれるところです。不用品回収業者の主なメリットは次の通りです。

  • 指定した日時に回収してくれる
  • 即日対応できる業者も存在する
  • 事前準備の必要なく全てお任せでOK
  • 状態の良いパソコンは買取できる
  • トラックにのせ放題の積載プランがある業者も存在する

以上のように、高い柔軟性やさまざまな利用方法が不用品回収業者のメリットです。

ただし、悪徳業者も存在するため依頼前にはホームページや口コミで評判をチェックすることをおすすめします。

自治体での処分

初めに解説したとおり粗大ゴミや燃えないゴミでの処分はできません。しかし、自治体によっては各所に小型家電の回収BOXを設置している自治体も存在します。

 

他にも、窓口での回収や他のゴミと同様にピックアップ回収をするなど、自治体により異なるためホームページなどで確認してください。

知人・友人に譲る

まだ使用できるパソコンは知人や友人に譲ると喜ばれることも。パソコンは人によって用途が異なるので、ライトな用途で使いたい方はそれほどスペックを必要としないことがあります。

 

もしデータが残ってしまっている場合でも、他人の手に渡るより安心感があります。友人・知人に関わらず、家族など周囲の人に相談してみるのも1つの方法です。

パソコンの売却方法3選

パソコンを譲渡する。返却する。売却する。廃棄する。そんな時、HDD/SSDのデータはどうやって消去する? | バッファロー

状態の良いパソコンは高値で売却できることがあります。パソコンの状態と売却方法を吟味してお得な方法を選びましょう。

パソコン買取業者

買取業者は店頭買取・宅配買取・出張買取の3種類があり、業者により対応が異なります。また、データの消去サービスやジャンク品の取り扱いができる業者など、サービス内容もさまざまです。

 

そのため、売却したいパソコンに適した業者や信頼できる業者を探す手間がかかります。また、オークションなどに比べると買取価格は低い場合が多いです。

オークション・フリマアプリ

希望の価格で出品できるところがオークション・フリマアプリの特徴ですが、出品や梱包、発送の手間、データの確実な消去が必要です。取引中にトラブルが起こるケースもあるため、落札金額をコントロールできる点と労力をどう捉えるかを考える必要があります。

リサイクルショップ

リサイクルショップが近隣にある場合、持ち込んで売却することができます。即金性のあるところがメリットですが、デスクトップなどは持ち運びが大変だったり、パソコンによっては買取できなかったりなどのデメリットがあります。そのため、市場価値があるパソコンで有効な方法です。

パソコンの処分費用

パソコンの処分費用

パソコンの処分には有料と無料の方法があります。「無料が良い」とは一概にいえないため、それぞれの良し悪しを踏まえた上で参考にしてください。

料金 特徴
パソコンメーカー 約3,000円〜4,000円 ・メーカーにより異なる
・リサイクルマークがあるパソコンは無料
リサイクル業者 無料 ・再販や部品取りのため無料
・データの扱いや処分方法に不安が残る
家電量販店 無料 ・一部の家電量販店のみ対応
・店舗まで持ち運ぶ必要がある
・データを事前に消去する必要がある
不用品回収業者 約2.000円〜3.500円 ・好きな日時に回収にきてくれる
・状態の良いパソコンは買取できる
自治体 無料 ・自治体によっては回収をおこなっていない
・持ち込みの場合が多い
・回収BOXの場合はサイズが大きいと処分できない

以上のような相場ですが「無料だけど手間やデータの扱いが不安」「自宅の整理もしたいから不用品回収業者が良い」など、目的を加味して検討しましょう。

パソコンは粗大ゴミ回収隊で安全に処分

粗大ゴミ回収隊

https://sodaigomi-kaishutai.com/

パソコンを安全・安心に処分するためには業者選びは大切な要素です。そこでおすすめなのが「粗大ゴミ回収隊」です。ここからは、粗大ゴミ回収隊の主なメリットを3つご紹介します。

高いお客様満足度による抜群の信頼感

2020年8月に日本トレンドリサーチが行ったインターネット調査で「一人暮らしの女性におすすめのゴミ回収業者」「部屋の片付け代行顧客満足度」「ゴミ屋敷の清掃が得意な粗大ゴミ回収業者」以上の3部門全てNO.1を獲得しています。

 

つまり、データの扱いが重要なパソコンでも、安心して任せられる高い信頼感が粗大ゴミ回収隊の魅了です。

状態の良いパソコンは高価買取

専門知識のある担当者が査定するため、価値のあるパソコンは高価買取いたします。さらに、粗大ゴミ回収隊では引越しシーズンなどに家電の高価買取なども実施しているため、ぜひホームページをチェックしてみてください。

のせ放題プランで自宅の不用品をまとめて処分

のせ放題プランとは、トラックに載るだけの不用品をまとめて処分できるお得なサービスです。そのため、自宅の不用品とパソコンを同時に処分したい場合はお得に処分できます。さらに、次の項目も料金に含まれます。

  • 車両代
  • 出張費
  • 梱包費
  • 搬出作業費
  • 階段料金(2階まで)
  • スタッフ追加(2名まで)

そして、選べるトラックは4種類です。

車両サイズ 粗大ゴミ回収隊 他社相場
軽トラック(1K) 9,800円
(時期により9,800円の場合もあります※要問い合わせ)
28,500円
1.5t(1DK) 34,800円 50,000円
2t(2DK) 54,800円 64,000円
4t(3DK) 80,000円 90,000円

サイズなどご不明な点は、ぜひ無料見積りをご利用ください

パソコンの処分はデータを消去した上でお得な処分方法を選ぶ

パソコンは個人情報が入っているため慎重に処分する必要があります。そのため、パソコンの知識が乏しい方は専門店への依頼や物理的に破壊する方法が無難です。その上で、自分に合った方法を選択するとスムーズに処分ができます。もし「電話一本で処分したい」という方は、ぜひ粗大ゴミ回収隊までご相談ください。

信頼度◎  口コミ評価◎ サービスの柔軟性◎
口コミで見た通り!
柔軟で信頼できるサービスですごく良かった!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン

処分でよくある質問

    Q ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?

    A.

    ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?

    はい、自家用車の不要部品や古タイヤ、工具類も回収可能です。

    特にガレージに長年保管していた古タイヤやホイール、バッテリー、車のパーツなどは、処分方法に悩まれる方が多いですが、粗大ゴミ回収隊ではこれらの回収にも対応しています。内容によっては別途料金が発生する場合がございますので、以下のような点を事前にご確認いただくと安心です。

    1. 部品やタイヤのサイズや数量によって料金が変動する場合がある
    2. オイルやバッテリーなどの液体を含むものは、回収可否が異なることがある
    3. 重量物の場合、搬出の際に追加費用が発生することがある

    もし処分をご検討中の場合は、回収品の種類や量、保管状況などを詳しくお聞かせいただけますと、より正確なお見積もりが可能です。お手数ではございますが、ぜひ一度粗大ゴミ回収隊の公式サイトからお気軽にお問い合わせください。スムーズな回収のご案内をさせていただきます。

    Q 引っ越しに合わせて壊れたベッドフレームだけ処分したいです

    A.

    壊れたベッドフレームの回収について

    はい、壊れたベッドフレームの回収も承っております。分解作業も含めてお任せいただけますので、重くて処分が難しい家具も安心してお任せください。

    引っ越しに伴うベッドフレーム処分をご検討の方へ

    引っ越しを機に、壊れたベッドフレームだけを処分したいというご相談も多くいただきます。粗大ゴミ回収隊では、以下のようなご事情にもしっかり対応しております。

    1. 退去日が迫っており、早急に回収してほしい
    2. 搬出経路が狭く、自分では運び出せない
    3. 解体や分別が必要で作業が大変
    4. 他の不用品もまとめて回収してほしい

    ベッドフレームはサイズが大きく重量もあるため、処分する際は搬出の安全性や解体の手間が問題になることが多いですが、当社ではスタッフが分解から運び出しまで対応いたします。女性の一人暮らしやご高齢の方など、お一人では作業が難しい場合も安心です。

    お見積もりやお問い合わせについて

    粗大ゴミ回収隊では、お見積もりは無料で承っております。また、急なご依頼にも柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。詳しくは、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧いただけますと、サービス内容や料金の目安をご確認いただけます。

    引っ越しをスムーズに進めるためにも、壊れたベッドフレームの処分でお困りの際は、ぜひご相談くださいませ。

    Q エアコンの配管ホースや金具だけの処分もできますか?

    A.

    エアコン解体後の部品回収について

    エアコン取り外し後に残った配管ホースや金具などの部品は、当社が丁寧に回収いたします。小さなパーツでも見逃すことなく、お客様のご要望に応じたサービスを提供しますので、ご安心ください。

    よくある質問:配管ホースや金具だけの処分も可能ですか?

    はい、可能です。不用品回収の専門業者として、エアコンの配管ホース、金具、ネジなどといった小さな部品まで、しっかり回収・処分いたします。こちらの作業は頻繁にご依頼いただく内容であり、経験豊富なスタッフが対応していますので、安心してお任せください。

    不用品回収の流れ

    1. お問い合わせ: 粗大ゴミ回収隊のサイトよりお問い合わせいただけます。
    2. 見積もり: 現地にて実際に回収する品物を確認し、見積もりを行います。
    3. 回収作業: 承認いただいた後に、安全かつ迅速に回収作業を進めます。
    4. 費用のお支払い: 作業完了後、ご指定いただいた方法でお支払いをお願いいたします。

    さらに安心の不用品回収サービス

    私たちは、お客様の疑問や不安を解消しながら、プロの視点で最適なサービスを提供しています。不用品回収に関する詳細や料金について知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。

    Q 引っ越し時のトラブルで破損した家具も処分できますか?

    A.

    破損した家具の回収について

    はい、私たちは破損した家具や部品単位での回収も承っております。お引越しなどの際に家具が破損してしまった場合でも、安心してお任せください。搬出時には安全管理を徹底し、トラブルを最小限に抑えて作業を行います。お客様のご安心のために、細心の注意を払って作業いたします。

    安全な回収作業への取り組み

    回収作業時には、以下のポイントに特に注意を払い、安心・安全に作業を進めております:

    1. スタッフの教育と安全管理
    2. 破損物の適切な取り扱い
    3. 迅速かつ丁寧な搬出

    安心してご依頼いただくために、これらの点を徹底しております。

    不用品回収の詳細について

    私たちのサービスについて詳しく知りたい方は、こちらのリンクから詳細をご覧いただけます。また、ご不明な点があればお気軽にご連絡ください。皆様の快適な暮らしをサポートするために、丁寧なサービスを心がけております。

お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

あわせて知りたいお役立ち情報

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン