部屋の片付け

片付けられない人は必見!部屋の片付け手順とキレイを保つコツ

main photo

2020.10.19

「部屋が散らかっていて誰かを呼べる状態ではない…」「どうしたら部屋を片付けられるのだろう…?」と悩んでいる方もいるでしょう。実際に、部屋を片付けられない人には共通点があるのです。あなたは、片付けられない人に該当するでしょうか?しかし、どんなに部屋の片付けが苦手な人も、手順に沿って片付けを行えば、部屋をキレイにすることはできます。ぜひ、これから部屋の片付けをしたいと思っている方は、この記事を参考にしてみてください。

「部屋が片付けられない度」を診断してみよう

1 数年前の書類を溜めている
2 いつか使用するとショップ袋をストックしている
3 似たような洋服が何着もある
4 着ていない洋服を保管している
5 クローゼットに洋服がたくさんある
6 部屋に収納スペースがない
7 日用品のストックが多い
8 現在使用している収納ケースに満足していない
9 「もったいない」と思い不用品を処分できない
10 物を取り出すときに、使い勝手の悪い収納だと感じることがある

いかがでしたか?上記の質問事項にいくつ該当しましたか?5個以上該当する場合は、片付けられない予備軍かもしれません。しかし、ガッカリしてはいけません。コツさえ掴めば、片付け上手に変わることだってできるのです。ぜひ、次項を読んで、部屋の片付けにトライしてみてくださいね。

部屋が片付けられない人の特徴

部屋が片付けられない

部屋が片付けられない人は一定数いますが、実は共通点があるのをご存知ですか?どのような共通点があるのでしょうか?ここでは、部屋が片付けられない人の特徴をご紹介します。

「いつか使用するかも」と物を捨てられない

もったいない精神が強い人は、ゴミ屋敷になってしまう危険性が潜んでいます。このような精神が強過ぎてしまうと、物を手放すことができなくなってしまいやすいです。また、重症になると必要かどうかの判断もつかなくなってしまいます。その結果、ドンドン不要な物が溜まっていって、ゴミ屋敷になってしまうのです。

使用した物を元の位置に戻さない

部屋の片付けができない人は、使用した物を出しっぱなしにしてしまいがちです。テレビを見るときに使用したリモコンを床に置きっ放しにするなどの行為が習慣化してしまうと、床には常に物が散らかってしまう状態になります。その結果、足の踏み場もなくなり、埃が溜まっていても、掃除機をかけることもできなくなってしまいます。そのため、使用した物は、必ず元の位置に戻すようにしましょう。

どこに片付けたか忘れてしまう

片付け下手の人がやりがちな行動は、とりあえず引き出しなどの収納に物を片付けるということです。床などに物が溢れ返られないので、キレイな部屋に見えるかもしれません。しかし、再度、物を使用する機会になったときに「どこに片付けたっけ?」と記憶がなくなってしまいます。どこに片付けたか分からず、あらゆる場所を探し出すハメになってしまいます。

部屋を片付けられない人におすすめの片付け術

部屋の片付け

順に沿って片付けを行っていけば、誰でも部屋の片付けは行えます。ここでは、部屋の片付けが苦手な方におすすめする片付け術をご紹介します。ぜひ、手順に沿って、部屋を片付けてみてください。

1.必要な物と不要な物に仕分ける

まずは、部屋の中にある物を全部出してみましょう。「必要な物」「不要な物」「使用していないけど、捨てるか迷う物」の3つに分けます。不要な物はゴミとして処分します。捨てるか判断に迷う物は、ダンボールに保管したまま様子をみてください。捨てるか判断に迷う物で、まだ利用できそうな物は、リサイクルショップなどで買い取ってもらえるかもしれません。

現金化できるなら、処分しても良いと思うものは、買取査定に出してみることもオススメです。1日で全部の物の仕分けを行うと大変です。そのため「今日は寝室を片付けよう」「今日は洗面所を片付けよう」と場所を決めて行うと良いでしょう。

2.必要な物を収納する

仕分け作業を終えたら「必要な物」を収納していきます。必要な物の中でも、使用頻度が高い物は取り出しやすい場所に片付けるのがコツです。そのため、使用頻度の高い物は、手前や低い位置に置くなど、手の届く範囲に片付けましょう。逆に、使用頻度の低い物は、奥や高い位置に片付けてみてください。このように片付ければ、部屋はキレイになるはずです。

3.使用した物は元の場所にしまう

物が散らかってしまうのは、片付ける場所が決まっていないからです。逆を言えば、片付ける場所を指定して、その場所に物をしまうように意識すれば、物が散らかるという心配はなくなります。そのため、部屋の片付けを終えた後は、物は指定場所にしまうように心がけましょう。

キレイな部屋をキープする方法

部屋の片付けキープ

部屋を片付けたら、下記の方法を守って、キレイな状態をキープできるように心がけましょう。

自分なりの捨てるルールを決める

部屋が片付いている人は、捨てる基準を決めています。例えば、期間内に一度も使用しなかった物は捨てるなどと決めておくのです。このようなルールを決めておけば、「もったいない」と思いながら溜め込むクセがなくなっていきます。そのため、自分なりの捨てるルールを決めて、使用しない物は処分するようにしましょう。

物を片付ける場所を決める

物を取り出した後は、元にあった場所に片付けることが大切です。しかし、物を片付ける場所が決まっていなければ、「どこに片付けたかな?」と自宅内でウロウロ探すようになってしまいます。このような状況に陥らないように、物を片付ける場所を決めておきましょう。リモコンや充電器など、指定の位置を決めておけば、紛失などを防ぐことができます。

物は重ねずに置く

雑誌や書籍、洋服などは重ねがちですが、これもNGです。部屋の中がゴチャゴチャして見えてしまい「どこに片付けたかな?」と紛失しがちです。洋服は重ねて片付けるのではなく、縦に収納するようにすると、どんな洋服が入っているか一目瞭然で、取り出しやすさもアップ。縦収納は、洋服を取り出しやすくする収納テクニックなので、ぜひ、取り入れてみてください。

床に物を置かない

部屋が汚く見えてしまう原因は、床に物が散らばっているからです。床に物が散らばっていると、掃除機をかけるのも「面倒だ」と感じてしまいます。特に、フローリングの場合は、2~3日もすれば、ホコリがたまっていきます。そのため、部屋を汚さないためにも、床には物を置かないようにしましょう。

積極的に人を自宅に招く

部屋の片付けが苦手な人は、片付けに対するモチベーションが低いです。そのような方は、強制的に部屋を片付けなければいけない状態を作ってしまいましょう。自宅に人を招けば、そのたびに片付けをしなければいけなくなります。やはり、人の目が入ると片付けに対する意識がグンと上がるものです。そのため、強制的に掃除せざる得ない環境を作ってしまいましょう。

毎日5分だけ掃除の時間をつくる

部屋の片付けを終えても、元の汚部屋に戻ってしまう方も多くいます。そうならないように行いたいのが、毎日5分だけのプチ掃除です。「今日は、ベッド周辺の掃除」「今日は本棚」「今日はフローリング」と1日5分掃除をすることで、キレイな部屋をキープしようという意識は働きます。

部屋を片付けられない人は業者を利用しよう

片付け業者

部屋の片付け方法をご紹介しましたが、部屋がゴミ屋敷の状態になってしまい、手に負えない方もいるでしょう。そのような場合は、片付け業者の力を借りるのも1つの手段です。粗大ゴミ回収隊では、部屋の片付けサービスを提供しています。ぜひ、サービスの利用を検討してみてください。

電話やメールで粗大ゴミ回収隊に申込みする

まず、粗大ゴミ回収隊のホームページを確認して、電話やメールで申し込みをしてください。ホームページには、電話番号の記載、メールフォームが用意されています。メールフォームに部屋の状況が分かる写真を添付して送ってもらえれば、大体の見積金額をお伝えします。また、粗大ゴミ回収隊はWEB割引クーポンがあるので、ぜひ、問い合わせするときはクーポンを利用してみてください。

現地見積りをしてもらう

部屋の片付けの正確な料金は、現地の情報を確認しなければ分かりません。現地見積で片付け費用は確定します。粗大ゴミ回収隊は、依頼の量が当日に増えない限り、現地見積の金額より追加費用がかかることはありません。この現地見積は無料です。出張費用などはかからないので、安心してください。また、見積金額に納得いただけない場合は、キャンセルして頂いても構いません。

業者に部屋の片付けをしてもらう

現地見積の金額に合意後に、部屋の片付けを行います。粗大ゴミ回収隊では、不用品回収サービスの他に、不用品買取やハウスクリーニングなどのサービスも用意しています。もし、部屋のホコリや汚れも気になる場合は、ハウスクリーニングも一緒に依頼してみてください。プロのハウスクリーニングを行えば、床などがピカピカと輝きます。

お部屋の片付け料金の相場は下記の通りです。

1Kのお部屋の片付け 9,800円
1DKのお部屋の片付け 34,800円円
2DKのお部屋の片付け 54,800円
3DK以上のお部屋の片付け 80,000円

※上記の料金は、不用品処分の料金です。ハウスクリーニングサービスを追加する場合は、追加料金が発生します。

部屋の片付け業者「粗大ゴミ回収隊」の魅力

部屋が片付けられない人は、片付け業者にご相談してみてください。ここでは、片付け業者「粗大ゴミ回収隊」の魅力をご紹介します。

魅力1:業界最安値の料金体系を実現

粗大ゴミ回収隊は、業務効率化によって業界最安値の料金体系を実現している業者です。大量の不用品処分に最適な積載プラン、軽トラック積み放題プランは9,800円(税込)で利用できますが、他社と比較しても圧倒的な安さです。そのため、少しでも料金を安く抑えたいとお考えの方からご好評を頂いています。

魅力2:不用品買取サービスも提供

粗大ゴミ回収隊は、不用品回収だけではなく不用品買取サービスも提供しています。部屋の片付けで利用していない家電などがあった場合は、その場で買取してもらえるので、予想外の臨時収入が見込めます。ちろん、片付け作業費と相殺することも可能です。

魅力3:ハウスクリーニングも提供

粗大ゴミ回収隊は、不用品処分だけではなくハウスクリーニングも提供しています。そのため、部屋をキレイな状態に戻すことができるのです。また、不用品回収・不用品処分・ハウスクリーニングを一括で依頼すれば、複数業者に依頼するより料金を安く抑えることができます。

魅力4:片付け実績が豊富

粗大ゴミ回収隊は、片付け実績を豊富に持っています。これまで、ゴミ屋敷や汚部屋の片付けなどを行ってきており、クレーン車による吊り下げ搬出などにも対応できます。技術力には自信を持っているので、どのような部屋の片付けも短時間で終わらすことができます。この片付けの素早さは、情報メディア番組「グッディ」でも取り上げられました。

魅力5:早朝や深夜にも対応

粗大ゴミ回収隊は、早朝や深夜の片付けにも対応しています。事前に予約をしていただければ、お客様の都合が良い日時に片付け作業を実施します。電話窓口も朝8時から夜24時までつながるので、比較的予約が取りやすいと評判を集めています。

補足:お問い合わせはWEBからお願いします

粗大ゴミ回収隊に片付け作業をお任せしてみたいと思ってくださった方は、ぜひ、WEBから申込みをお願いします。公式ホームページには、WEBクーポンが配布されています。このクーポンを利用すれば、通常料金が更にお得になります。ぜひ、ご利用してみてください。

まとめ

この記事では、部屋が片付けられない人が片付け上手になるためのコツをご紹介しました。片付けられない人には、共通の特徴がありますが、該当するからという理由で落ち込んではいけません。物を片付ける場所を指定して、元の場所に片付けるように心がければ、物が溢れ返るということはありません。また、片付けも手順に沿って行えば、誰でもできます。

しかし、既に床に物が溢れ返っていて、足の踏み場もないような状態になっていることもあるでしょう。このような状態になってしまうと、自分の力だけで片付けするのは難しいです。そのため、片付け業者の協力を依頼しましょう。

粗大ゴミ回収隊は業界最安値を誇る不用品回収業者です。不用品処分だけではなく、ハウスクリーニングサービスも提供しています。見積は無料のため、料金が気になる方は、まずは気軽にお問い合わせください。

粗大ゴミ回収隊へお任せください。

粗大ゴミ回収隊ではお客様のご要望に合わせた最適なプランでご利用が可能です。

お電話での簡単見積りも可能ですので、まずはお気軽にご連絡ください。

信頼度◎  口コミ評価◎ サービスの柔軟性◎
口コミで見た通り!
柔軟で信頼できるサービスですごく良かった!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン

ブログでよくある質問

    Q ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?

    A.

    ガレージに保管していた古タイヤや車部品の処分も対応していますか?

    はい、自家用車の不要部品や古タイヤ、工具類も回収可能です。

    特にガレージに長年保管していた古タイヤやホイール、バッテリー、車のパーツなどは、処分方法に悩まれる方が多いですが、粗大ゴミ回収隊ではこれらの回収にも対応しています。内容によっては別途料金が発生する場合がございますので、以下のような点を事前にご確認いただくと安心です。

    1. 部品やタイヤのサイズや数量によって料金が変動する場合がある
    2. オイルやバッテリーなどの液体を含むものは、回収可否が異なることがある
    3. 重量物の場合、搬出の際に追加費用が発生することがある

    もし処分をご検討中の場合は、回収品の種類や量、保管状況などを詳しくお聞かせいただけますと、より正確なお見積もりが可能です。お手数ではございますが、ぜひ一度粗大ゴミ回収隊の公式サイトからお気軽にお問い合わせください。スムーズな回収のご案内をさせていただきます。

    Q 引っ越しに合わせて壊れたベッドフレームだけ処分したいです

    A.

    壊れたベッドフレームの回収について

    はい、壊れたベッドフレームの回収も承っております。分解作業も含めてお任せいただけますので、重くて処分が難しい家具も安心してお任せください。

    引っ越しに伴うベッドフレーム処分をご検討の方へ

    引っ越しを機に、壊れたベッドフレームだけを処分したいというご相談も多くいただきます。粗大ゴミ回収隊では、以下のようなご事情にもしっかり対応しております。

    1. 退去日が迫っており、早急に回収してほしい
    2. 搬出経路が狭く、自分では運び出せない
    3. 解体や分別が必要で作業が大変
    4. 他の不用品もまとめて回収してほしい

    ベッドフレームはサイズが大きく重量もあるため、処分する際は搬出の安全性や解体の手間が問題になることが多いですが、当社ではスタッフが分解から運び出しまで対応いたします。女性の一人暮らしやご高齢の方など、お一人では作業が難しい場合も安心です。

    お見積もりやお問い合わせについて

    粗大ゴミ回収隊では、お見積もりは無料で承っております。また、急なご依頼にも柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。詳しくは、粗大ゴミ回収隊の公式サイトをご覧いただけますと、サービス内容や料金の目安をご確認いただけます。

    引っ越しをスムーズに進めるためにも、壊れたベッドフレームの処分でお困りの際は、ぜひご相談くださいませ。

    Q エアコンの配管ホースや金具だけの処分もできますか?

    A.

    エアコン解体後の部品回収について

    エアコン取り外し後に残った配管ホースや金具などの部品は、当社が丁寧に回収いたします。小さなパーツでも見逃すことなく、お客様のご要望に応じたサービスを提供しますので、ご安心ください。

    よくある質問:配管ホースや金具だけの処分も可能ですか?

    はい、可能です。不用品回収の専門業者として、エアコンの配管ホース、金具、ネジなどといった小さな部品まで、しっかり回収・処分いたします。こちらの作業は頻繁にご依頼いただく内容であり、経験豊富なスタッフが対応していますので、安心してお任せください。

    不用品回収の流れ

    1. お問い合わせ: 粗大ゴミ回収隊のサイトよりお問い合わせいただけます。
    2. 見積もり: 現地にて実際に回収する品物を確認し、見積もりを行います。
    3. 回収作業: 承認いただいた後に、安全かつ迅速に回収作業を進めます。
    4. 費用のお支払い: 作業完了後、ご指定いただいた方法でお支払いをお願いいたします。

    さらに安心の不用品回収サービス

    私たちは、お客様の疑問や不安を解消しながら、プロの視点で最適なサービスを提供しています。不用品回収に関する詳細や料金について知りたい方は、ぜひこちらをご覧ください。

    Q 引っ越し時のトラブルで破損した家具も処分できますか?

    A.

    破損した家具の回収について

    はい、私たちは破損した家具や部品単位での回収も承っております。お引越しなどの際に家具が破損してしまった場合でも、安心してお任せください。搬出時には安全管理を徹底し、トラブルを最小限に抑えて作業を行います。お客様のご安心のために、細心の注意を払って作業いたします。

    安全な回収作業への取り組み

    回収作業時には、以下のポイントに特に注意を払い、安心・安全に作業を進めております:

    1. スタッフの教育と安全管理
    2. 破損物の適切な取り扱い
    3. 迅速かつ丁寧な搬出

    安心してご依頼いただくために、これらの点を徹底しております。

    不用品回収の詳細について

    私たちのサービスについて詳しく知りたい方は、こちらのリンクから詳細をご覧いただけます。また、ご不明な点があればお気軽にご連絡ください。皆様の快適な暮らしをサポートするために、丁寧なサービスを心がけております。

お客様から寄せられるすべての質問 料金/お見積り/サービス/アフターサービス/キャンセルなど

あわせて知りたいお役立ち情報

まずは無料でご相談!!

お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!

8:00~24:00/年中無休

【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

電話アイコン 0120-84-7531

お支払い方法

現金

現金アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

QR決済

QR決済アイコン
人物画像

まずは無料
ご相談!!

人物画像

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応

\お急ぎの方はお電話がおすすめです/

電話アイコン
受付時間 8:00~24:00/年中無休 0120-84-7531
メールアイコン メールで見積り依頼 LINEアイコン LINEで見積り依頼

お支払い方法

現金

現金アイコン

銀行振込対応

銀行振込対応アイコン

各種クレジットカード

各種クレジットカードアイコン

QR決済

QR決済アイコン