【徹底解説】エレクトーンの処分方法3選!中古で売る方法~安い捨て方
2023.01.11
この記事では、不要になったエレクトーンの処分方法を3つに分けて解説します。
それぞれのサービスや料金相場も解説しているので、「重たくて1人では運べない」「できれば買い取ってもらいたい」などの悩みを解消できます。
さらに、おすすめの早くて楽な処分方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
エレクトーンを処分する3つの方法とは?
エレクトーンの処分は、
- 中古で売る
- 人に譲る
- 粗大ゴミとして処分する
の3つの方法があります。それぞれの方法にメリット、デメリットがあるので、自分に合う方法を選びましょう。
中古品として売る
使っていたエレクトーンを売るには、楽器の買取専門店で売る方法と、インターネットのフリマアプリを利用して売る方法があります。
買取業者に売る
楽器の買取専門店に売る方法です。現行モデルは買い取ってもらいやすく、買取価格の相場は1万円から10万円程度。中には20万円で買い取ってもらえる物もあります。査定アップのポイントは、椅子や付属品も準備することです。
Webで見積できるところであれば、事前に買取金額がわかるので安心です。また出張買取に対応している会社は、重いエレクトーンを自宅から運び出してくれるので便利です。
ただし、古いエレクトーンには値段がつかず、買い取ってもらえないこともあるので注意しましょう。買取業者に売る方法は、比較的新しいエレクトーンを手放したい人に向いています。
買取業者のサービス紹介
・高く売れるドットコム
全国対応の総合買取サービス。電話かネットで申し込み、事前査定を行います。商品の引き渡しは出張買取があるので便利です。
買取事例(2024年時点)
機種名・型番・製造年 | 買取価格 |
YAMAHAステージア ELB-02(2016年製) | 2万5,000円 |
YAMAHAステージア ELC-02(2018年製) | 20万2,000円 |
・楽器の買取屋さん
全国対応の楽器専門店。出張査定と買取は電話して待つだけなので簡単です。対応エリアなら出張費は無料。査定価格に納得したら、その場で現金買取してくれるので便利です。
買取事例(2024年時点)
機種名・型番・製造年 | 買取価格 |
YAMAHAステージア ELS-01(2012年製) | 5万400円 |
YAMAHAステージア ELS-02(2014年製) | 29万7,000円 |
フリマアプリやネットオークションに出す
フリマアプリやネットオークションを利用し、自分で引き取り手を探す方法です。買取専門店で値段がつかなかった物や年式が古い物でも売れる可能性があります。
1万円~15万円程度で出品されていますが、売れないケースも多いです。買い取ってもらいやすくなるコツは、送料を出品者負担にすること。自分の持っているエレクトーンが解体できるかを確認し、配送方法を考えましょう。
フリマアプリのやりとりに慣れている人や、時間がある人におすすめの方法です。
人に譲る
人に譲る時には、知人に譲る方法とインターネットなどで引き取り手を探す方法があります。
知人に譲る
友人や親戚、職場の同僚などに譲る方法です。譲る相手が遠方に住んでいる場合は配送料がかかります。エレクトーンは電子機器のため、専門の運送業者を手配するのが良いでしょう。
運送料金は配送距離やエレクトーンの重量によって異なります。
料金相場は以下のとおりです。
配送距離 | 料金相場 |
~20km | 15,000円 |
30 km~40 km | 17,000円 |
50 km~70 km | 22,000円 |
80 km~90 km | 27,000円 |
100 km以上 | 30,000円~ |
※運び出す家や搬入先が2階以上であったり、クレーンを使う必要がある場合は別途料金がかかります。
大事に使ったエレクトーンを捨てるのは心苦しい人、知り合いにエレクトーンが欲しい人がいる場合におすすめの方法です。
インターネットで引き取り手を探す
インターネットの「ジモティー」というサイトでは、住んでいる地域の近所で引き取ってくれる人を探せます。ジモティーでは無料もしくは有料で物を譲ります。
エレクトーンを有料で譲る場合は500円~10,000円程度で譲るケースが多いようです。もちろん無料にした方が、引き取り手は見つかりやすくなっています。
直接家に取りに来てもらう場合は配送料がかからないので、エレクトーンを無料で手放すことができます。
無料もしくは低料金でも良いので人に使って欲しい人、人と会うのに抵抗がない人におすすめの方法です。
不用品として処分する
不用品として処分する場合には、自治体の粗大ゴミとして出すか、民間の不用品回収業者に依頼する方法があります。
自治体の粗大ゴミとして出す
住んでいる地域の粗大ゴミ受付所へ連絡し、手数料を払って回収してもらう方法です。
自治体によっては粗大ゴミに重量制限があり、エレクトーンの回収をしていないところもあります。
そのため事前にエレクトーンの重さを量り、住んでいる地域での粗大ゴミの出し方を確認しておきましょう。
例として、首都圏の自治体での処分方法を紹介します。
自治体名 | ゴミの種別 | エレクトーンの処分料金、注意点 |
東京都中野区 | 粗大ゴミ | 鍵盤2段式の場合は、販売店または専門業者に相談する |
東京都板橋区 | 粗大ゴミ | 処分費用は2,000円。おおむね総重量70kgまで。それを超えるものは管轄の清掃事務所へ問い合わせ |
東京都府中市 | 粗大ゴミ | 処分費用は3,000円 |
千葉県千葉市 | 排出禁止物等 | 粗大ゴミとしては出せない。購入店やメーカーに相談するか、千葉市が許可した処理業者へ連絡 |
埼玉県埼玉市 | 粗大ゴミ | 鍵盤が2段までのものは粗大ごみ。鍵盤が3段以上のものは許可業者へ問合せ。 |
エレクトーンを粗大ゴミとして出す場合、処分料金は1,000円~3,000円程度の自治体が多いようです。
比較的安く処分できますが、家の外まで運び出す必要があり、収集日も決まっています。そのため、エレクトーンを運ぶ人手があるご家庭や時間に余裕がある人に向いています。
不用品回収業者に依頼する
不用品回収業者はいらない物を家の中から運び出し、処分してくれます。即日対応可能な業者なら、連絡したその日に来てくれるので引っ越し間近の人や忙しい人でも安心です。
エレクトーン以外の不用品も回収してくれるので便利ですよ。手早く楽に処分したいなら、不用品回収業者がおすすめです。
不用品回収業者の料金相場は、以下のとおりです。
回収方法 | 料金相場 |
エレクトーンの単品回収 | 7,000円〜15,000円程度 |
軽トラック積み放題プラン | 20,000円~30,000円程度 |
業者によっては、階段料金や出張費などの追加料金がかかることもあります。そのため事前に見積をとり、どんな時に追加料金がかかるか確認しておくと良いでしょう。
次の章では格安で、信頼できる不用品回収業者を紹介します。
エレクトーンの処分なら粗大ゴミ回収隊へ
エレクトーン処分におすすめの不用品回収業者は、粗大ゴミ回収隊です。
粗大ゴミ回収隊はインターネット調査で、
- 部屋の片付け代行顧客満足度
- 1人暮らしの女性におすすめのゴミ回収業者
- ゴミ屋敷の清掃が得意な粗大ゴミ回収業者
でそれぞれランキング1位を獲得している業者です。
経験を積んだスタッフがてきぱきと作業するので「不用品回収業者を初めて利用するから不安」という人でも安心できます。
人気の料金プランは軽トラック目安のSパックの9,800円。業界相場が20,000円から30,000円のため、お得に利用できます。
トラックのせ放題プランには、
- 搬出作業費
- 階段料金(2階まで無料)
- スタッフ追加(2名まで無料)
- 車両費
- 出張費
- 梱包費
が全て含まれています。そのため余計な追加料金がかからず、安心して利用できます。
メール、LINE、電話での見積は無料のため、お気軽にご相談ください。
エレクトーンを楽に処分したいなら、不用品回収業者がおすすめ!
エレクトーンを処分するには、中古で売る、人に譲る、粗大ゴミとして捨てるなどの方法があります。手早く楽に処分したいなら、不用品回収業者がおすすめです。
粗大ゴミ回収隊なら、電話一本で駆けつけ、即日対応も可能です。エレクトーン以外のいらなくなった物もまとめて処分できるので便利ですよ。
電話、LINE、訪問でのお見積は無料のため、エレクトーン処分にお困りの方は粗大ゴミ回収隊へお気軽にご相談ください。
→粗大ゴミ回収隊の無料見積はコチラ!
まずは無料でご相談
急な不用品回収から大掛かりな処分まで
粗大ゴミ回収隊が解決します。
営業時間:8:00-24:00(年中無休)
お支払い方法:現金、各種クレジットカード、銀行振込対応
処分でよくある質問
- 単品の回収:1,000円~4,000円
- 複数品の回収:4,000円~10,000円
- 大量の回収(トラック積載プラン):9,800円~
- 大型家具(ソファ、ベッド、タンスなど)
- 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなど)
- 楽器類(ピアノ、ギター、ドラムセットなど)
- スポーツ用品(バイク、自転車、トレーニングマシン、ゴルフクラブなど)
- 育児用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなど)
- その他(木材、レンガ、ペンキ、灯油、アダルトグッズ)
Q 粗大ゴミ回収隊ではどのようなサービスを行っているのですか?
粗大ゴミ回収隊では、不用品回収、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理などご家庭やオフィスにあるさまざまな不用品の回収と処分を行っております。
引越し時に不用になった家具や家電の処分を検討される方や、季節の変わり目に断捨離される方など、さまざまな方にご利用いただいています。 当社のサービスでは、各自治体の処分できない品目もあわせて処分が可能ですのでぜひ、粗大ゴミ回収隊にご相談ください。
Q 大体の値段を教えてください。
回収する不用品の種類や量によって料金が異なりますが、以下が大まかな料金目安です。
例:小型家電、椅子、テーブルなど
例:家具一式、家電セットなど
例:引越し時の大量処分、遺品整理など
より正確なお見積もりをご希望の場合は、お気軽にお電話またはメールでご連絡ください。詳細をお伺いし、無料でお見積もりいたします。
電話でお見積もりを依頼する(無料):<<フリーダイヤル:0120-264-157での無料お見積もりはこちら>>
お問い合わせフォームからお見積もりを依頼する(無料):<<お問い合わせフォームからの無料お見積もりはこちら>>
LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>
また、実際のお客さまの作業事例も公式サイトにてご紹介しております。
<<実際の作業事例を見る>>
Q 追加料金等は発生しますか?
お見積もり後の追加料金は一切発生いたしません。
粗大ゴミ回収隊は、作業前に現場を確認し、どの程度の費用がかかるかを確認した後にお見積もりしております。
そのため、お見積もり時にご提示した金額が、最終的なご請求額となりますので、ご安心ください。
※ただし、お問い合わせ時のお見積もり内容と実際のご不用品や作業内容が異なる場合には金額が変動することがございます。
不明な点やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
電話で問い合わせる(無料):<<0120-264-157からのお問い合わせ>>
お問い合わせフォームから問い合わせる(無料):<<お問い合わせフォームからのお問い合わせ>>
LINEで問い合わせる(無料):<<LINEからのお問い合わせ>>
Q 粗大ごみの量が少ないのですが依頼可能ですか?
はい、もちろんです。粗大ごみの量が少なくても、回収のご依頼が可能です。
粗大ゴミ回収隊では、1点からでも粗大ごみの回収を承っております。
量に関わらず、お客さまのご都合に合わせて対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。
また、家庭で処分が難しい具体的なものとして、以下のようなものがございます。
これらの処分にお困りの方は、ぜひ粗大ゴミ回収隊にご依頼ください。専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。
回収品目や量に応じて料金が異なる場合がございますので、詳しいお見積もりや回収の手順についてご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
電話でお見積もりを依頼する(無料):<<フリーダイヤル:0120-264-157での無料お見積もりはこちら>>
メールでお見積もりを依頼する(無料):<<メールからの無料お見積もりはこちら>>
LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>