ウォシュレット処分方法は?処分料金はいくら?を分かりやすく解説!
2022.01.27
ウォシュレットの寿命は約10年と言われています。不具合が発生したり寿命年数が過ぎたりしたウォシュレットは処分しましょう。
今回は、ウォシュレットの処分方法や処分料金について詳しく解説します。
この記事を読めば、どのように処分すれば良いかが分かるはずです。ぜひ、ウォシュレットを処分する際の参考にしてみてください。
目次
ウォシュレットを処分する前に
ウォシュレットを処分する場合には「取外工事」が必要となります。取外工事の所要時間は約1時間です。
ウォシュレットの取外工事の手順は下記の通りです。一般の方では難しい作業工程であるため、専門業者に取り外してもらうことをおすすめします。
【ウォシュレットの取外工事】
- 水漏れの事故を防止するために、水道の元栓を右に回して閉める。
- 電源プラグを抜く
- 給水ホースを取り外す
- 通常の便座を取り付ける
- 分岐金具を取り外して止水栓を取り付ける
- 水道の元栓を左に回して開く
補足:業者を呼ぶ前にトイレの掃除をしておこう
ウォシュレットの取外工事を専門業者へ依頼する場合は、トイレ掃除をしておきましょう。
トイレに便や尿が付いていると、専門業者と気まずい関係になります。恥ずかしい気持ちを抱かないためにも、トイレはキレイな状態にしておきましょう。
トイレの掃除方法は下記の通りです。全ての箇所を掃除するのは大変かもしれません。しかし、便器の表面や内部だけでも掃除はしておきましょう。
【トイレの掃除方法】
- 室内の物を外に出して、何もない状態にする
- トイレ小物にはホコリが付いているので拭いておく
- 換気扇・照明・壁の順番に中性洗剤を付けた雑巾で拭く
- 手洗いボウルを拭く
- 便器表面・温水便座・便器内部の順番に掃除する
ウォシュレットの処分方法5選
次に、ウォシュレットの処分方法をご紹介します。
1.自治体サービスを利用する
ウォシュレットは粗大ゴミに該当します。そのため、自治体の粗大ゴミ回収サービスを利用して処分できます。
粗大ゴミシールを購入して、ウォシュレットに貼ってください。指定日時に指定場所へウォシュレットを運び出しておけば、業者が回収に来てくれます。
処分料金に関しては、お住まいの地域の自治体へお問い合わせください。
メリット |
|
デメリット |
|
2.リサイクルショップに持ち込む
展示場に設置されていた未使用のウォシュレットを処分する場合は、リサイクルショップで買取してもらえます。
リサイクルショップの買取サービスには「店頭買取」「宅配買取」「出張買取」があります。店頭まで行かなくても、買取査定が依頼できるなど便利になりました。
しかし、使用済みのウォシュレットは衛生面の観点から買取してもらえません。
また、買取対象外となった場合は不用品回収してもらえないため注意してください。
メリット |
|
デメリット |
|
3.家電量販店に依頼する
家電量販店にウォシュレットの処分を依頼できます。家電量販店では「持込処分」「訪問回収」が選択できます。
持込処分をすれば、即日に低価格で処分ができて便利です。
また、訪問回収を依頼すれば取外工事をお任せできます。家電量販店に取外工事をお任せすれば安心感が得られます。
メリット |
|
デメリット |
|
4.家族にウォシュレットを譲る
使用したウォシュレットはリサイクル対象外になりやすいです。
しかし、家族であれば使用済みのウォシュレットを欲しがるかもしれません。
家族や友人に使用済みのウォシュレットを欲しがっている人がいれば譲りましょう。相手に喜んでもらえて処分費用もかかりません。
メリット |
|
デメリット |
|
5.不用品回収業者を利用する
不用品回収業者を利用すれば、取外工事までプロのスタッフにお任せできます。
「電話」「メール」「LINE」でお問い合わせすれば、最短即日で駆けつけてくれるスピード対応が魅力です。
早朝や深夜に営業している不用品回収業者もあるため、都合が良いときにお問い合わせができます。
メリット |
|
デメリット |
|
ウォシュレットの処分料金の平均相場
ウォシュレットの処分方法をご紹介しましたが、平均料金相場は以下の通りです。ウォシュレットの取外工事には別途1万円程度かかります。
■処分料金の平均相場
自治体サービス | 400円~ |
不用品回収業者 | 1,200円~ |
リサイクルショップ | 無料 |
下取りサービス | 1,500円~ |
家族にウォシュレットを譲る | 無料 |
■取外工事の平均相場
取外工事 | 10,000円~ |
ウォシュレットの処分時期
ウォシュレットの処分方法をご紹介してきましたが、いつ頃に処分すべきなのでしょうか?次に、ウォシュレットの処分時期の目安をご紹介します。
ウォシュレット寿命年数が経過した
ウォシュレットの寿命年数は10年です。電化製品は経年劣化が起きて、不具合が発生しやすくなります。
不具合が発生していなくても、製造年数10年を超えると部品の生産が終了となるため安心して利用することができません。
そのため、製造年数10年を超えたらウォシュレットを買い替えた方が良いでしょう。
ウォッシュレットに不具合が発生したとき
ウォシュレットに不具合が発生したときは処分してください。不具合の症状には以下のようなものがあります。
不具合を放置しておくと、水漏れなど大きな事故に繋がる恐れもあるため専門業者を呼んで処分してもらってください。
【不具合の症状】
水漏れ、水が出ない、温水が出ない、ノズルが動かない、便座が温かくならない、水が止まらない
ウォッシュレットの買い替えをするとき
ウォシュレットも便利な機能(脱臭機能・温風乾燥・オート開閉機能)が続々と登場しています。
新機能が搭載されているウォシュレットに買い替えるとき、家電量販店の人に取付・取外工事を依頼すると大変便利です。
一度に全ての工事をお任せすれば、処分料金が安く抑えられます。そのため、新しいウォシュレットを購入したタイミングで古いウォシュレットを処分しましょう。
ウォシュレットの処分方法でお悩みなら「粗大ゴミ回収隊」
今回は、ウォシュレットの処分料金や処分方法について解説しました。ウォシュレットを処分する場合には、取外工事を行う必要があります。
自分で取外工事を行うこともできますが、水漏れや感電などの大きな事故に繋がる恐れがあります。そのため、ウォシュレットの取外工事は専門業者へ依頼してください。
粗大ゴミ回収隊は、取外工事にも対応できる不用品回収業者で以下のような特徴を持っています。
・即日回収やスピード回収に対応
・業界最安値の料金体系
・不用品買取サービスを提供
・信頼される豊富な回収実績
・自治体から営業許可証を取得
不用品回収業者ランキングでも不動の地位を誇っています。
そのため、ウォシュレットの処分にお悩みの方は「粗大ゴミ回収隊」へご相談ください。
に
まずは無料でご相談!!
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

お支払い方法
現金

各種クレジットカード

銀行振込対応

QR決済


に

まずは無料で
ご相談!!

東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応
\お急ぎの方はお電話がおすすめです/


お支払い方法
現金

銀行振込対応

各種クレジットカード

QR決済

処分でよくある質問
- 単品の回収:1,000円~4,000円
- 複数品の回収:4,000円~10,000円
- 大量の回収(トラック積載プラン):9,800円~
- 大型家具(ソファ、ベッド、タンスなど)
- 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなど)
- 楽器類(ピアノ、ギター、ドラムセットなど)
- スポーツ用品(バイク、自転車、トレーニングマシン、ゴルフクラブなど)
- 育児用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなど)
- その他(木材、レンガ、ペンキ、灯油、アダルトグッズ)
Q 粗大ゴミ回収隊ではどのようなサービスを行っているのですか?
粗大ゴミ回収隊では、不用品回収、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理などご家庭やオフィスにあるさまざまな不用品の回収と処分を行っております。
引越し時に不用になった家具や家電の処分を検討される方や、季節の変わり目に断捨離される方など、さまざまな方にご利用いただいています。 当社のサービスでは、各自治体の処分できない品目もあわせて処分が可能ですのでぜひ、粗大ゴミ回収隊にご相談ください。
Q 不用品回収にかかる大体の値段を教えてください。
回収する不用品の種類や量によって料金が異なりますが、以下が大まかな料金目安です。
例:小型家電、椅子、テーブルなど
例:家具一式、家電セットなど
例:引越し時の大量処分、遺品整理など
より正確なお見積もりをご希望の場合は、お気軽にお電話またはメールでご連絡ください。詳細をお伺いし、無料でお見積もりいたします。
また、実際のお客さまの作業事例も公式サイトにてご紹介しております。
<<実際の作業事例を見る>>
Q 見積もり後に追加料金等は発生しますか?
お見積もり後の追加料金は一切発生いたしません。
粗大ゴミ回収隊は、作業前に現場を確認し、どの程度の費用がかかるかを確認した後にお見積もりしております。
そのため、お見積もり時にご提示した金額が、最終的なご請求額となりますので、ご安心ください。
※ただし、お問い合わせ時のお見積もり内容と実際のご不用品や作業内容が異なる場合には金額が変動することがございます。
不明な点やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
電話で問い合わせる(無料):<<0120-264-157からのお問い合わせ>>
Q 粗大ごみの量が少ないのですが依頼可能ですか?
はい、もちろんです。粗大ごみの量が少なくても、回収のご依頼が可能です。
粗大ゴミ回収隊では、1点からでも粗大ごみの回収を承っております。
量に関わらず、お客さまのご都合に合わせて対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。
また、家庭で処分が難しい具体的なものとして、以下のようなものがございます。
これらの処分にお困りの方は、ぜひ粗大ゴミ回収隊にご依頼ください。専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。
回収品目や量に応じて料金が異なる場合がございますので、詳しいお見積もりや回収の手順についてご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
また、粗大ゴミ回収隊ではお得にご利用いただけるキャンペーンも実施しております!ご利用の際はぜひこちらもあわせてご確認ください。
LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>