イスの処分方法5選!正しい捨て方と注意点・費用など徹底解説
2022.11.30
本記事ではイスの5つの処分方法について解説しています。
部屋の模様替えや引っ越しをきっかけに不要になったイスを処分するとき、捨て方に悩むことがあります。
本記事を読めば処分方法ごとのメリットや費用がわかり、最適な処分方法が見つかります。
イスを処分するときの注意点も合わせて参考にしてください。
目次
イスの処分方法5選|リユースの方法も
不要になったイスはどのくらいの大きさなのか、ボロボロで使えないものなのか、まだ使えるものなのかなどによって処分方法が異なります。
以下の5つの中から処分方法を選んで、お得に処分しましょう。
- 粗大ゴミ回収業者に依頼する
- 一般ゴミとして捨てる
- 自治体の粗大ゴミとして捨てる
- ホームセンターや家具店の引取りサービスを利用する
- フリマアプリやリサイクルショップで売却する
粗大ゴミ回収業者に依頼する
イスの処分でもっともおすすめなのが粗大ゴミ回収業者に依頼する方法です。
重たいイスを運搬する手間いらずで、自宅にいながら手軽に処分できます。
定額制のトラックにのせ放題プランを利用すれば、イス一脚のみの処分はもちろん、複数のイスや自治体で回収できないゴミもまとめて処分できて便利です。
ゴミの分別もしなくていいので、片付け作業の時短につながります。
また、すぐに処分したい場合は即日回収できるのも大きなメリットです。
回収時にまとめて査定して、まだ使えるものはその場で買取を行うので、デメリットである処分費を削減できます。
粗大ゴミ回収業者によってサービス内容や費用などさまざまなので、複数社に相見積もりを取り、納得のできる業者を見つけましょう。
粗大ゴミ回収隊では出張お見積り、見積り後のキャンセルは無料なのでお気軽にお問い合わせください。
一般ゴミとして捨てる
多くの自治体では一辺が30cm以下ならば、「燃えるゴミ」または「不燃ゴミ」として処分できます。
自治体によってはイスの素材(木・金属・プラスチック・ビニールなど)で処分方法が異なります。
一般的には木製のイスの場合、燃えるゴミとして処分できます。
袋に入らない場合はノコギリでカットしてから袋に入れ、指定日に捨てましょう。
オフィスチェアやパイプイスは金属製のため粗大ゴミの扱いになることが多いです。
ゴミの分類について市区町村のホームページで確認しましょう。
自治体の粗大ゴミとして捨てる
1辺が30cm以上の大きめのイスや、何脚ものイスを処分する場合は自治体の粗大ゴミで出しましょう。
自治体のホームページから申し込んで粗大ゴミシールを購入すれば、1脚400円~1,000円程度で処分できます。
比較的安価で処分できる一方、以下のようなデメリットもあります。
- 回収日時が選べない
- シール購入や手続きの手間がかかる
- 自分で回収場所まで持ち運ぶ
重たいイスを無理に持ち運ぶと負担がかかり、転倒の恐れがあります。
安全に運べるイス以外は他の処分方法を検討しましょう。
ホームセンターや家具店の引取りサービスを利用する
ホームセンターや家具店のなかには、新規の家具を購入する際に不要な家具を引き取るサービスを提供しています。
ニトリでは「配送員設置商品」を購入した場合に限り、1商品につき4,400円(税込)で同数・同容量の家具を引き取ってくれます。
出張費や処分代がかからないメリットがある一方、どのホームセンターや家具店でも行っているわけでなないので事前に確認するようにしましょう。
フリマアプリやリサイクルショップで売却する
まだ使用できるイスを処分するときは、「ラクマ」や「メルカリ」といったフリマアプリに出品する方法やリサイクルショップで売却する方法をおすすめします。
フリマアプリの場合、自分で販売価格を設定できるため高値で売れる可能性があります。
しかし商品を撮影して掲載するほか、交渉、梱包、発送とった面倒な手続きを踏まなければいけません。
また販売手数料や送料を負担しなければいけないデメリットもあります。
売れるまでにある程度の時間を要するため、すぐに処分したい人は他の処分方法をおすすめします。
リサイクルショップで売却する場合、面倒な手間もなくその場ですぐ現金化できます。
早く処分できる一方で、外出に要する時間やガソリン代の負担がデメリットです。
商品の状態によっては買取価格が付かない場合もあり得ます。
少しでもお得に処分したい人はフリマアプリを、すぐに処分したい人は手っ取り早く処分できるリサイクルショップを利用するのがおすすめです。
イスの処分費用を比較
処分方法 | 処分費用相場 |
粗大ゴミ回収業者に依頼する | 1,500円~3,000円程度
(単品価格) |
一般ゴミとして捨てる | 無料 |
自治体の粗大ゴミとして捨てる | 400円~1000円程度 |
店舗の引取りサービスを利用する | 無料
(もしくは売却価格を受け取れる) |
売却する | ・フリマアプリ:販売手数料10%+送料
(売却価格を受け取れる) ・リサイクルショップ:無料 (もしくは売却価格を受け取れる) |
自治体でイスを処分すると安価で済みますが、面倒な手続きや搬出の負担があります。
一方、粗大ゴミ回収業者を利用する場合、費用はかかりますが、手間や負担がなくスピーディに処分できます。ほかの不用品もまとめて一気に捨てられます。
不用品回収業者では、イスだけでなく他の大きな家具もまとめて処分できるトラックのせ放題プランがお得で便利です。
イスを処分するときに注意するべきこと
オフィスチェアを捨てる場合、使用していた場所によって処分方法が異なります。
- 自宅で使用していた場合:粗大ゴミとして処分
- 事務所で使用していた場合:事業ゴミ(産業廃棄物)として処分
自宅で使用していた場合、自治体の粗大ゴミとして処分できます。
一方、事務所で使用していた場合は「事業ゴミ扱い」となり粗大ゴミで回収できません。
事業ゴミの廃棄物は廃棄物処理場へ持ち込むか、自治体からの許可を得ている一般廃棄物処理業者などへ依頼する必要があります。
廃棄物処理場へ持ち込む際に手数料がかかる場合もあるので、自治体に確認しておきましょう。
不要なオフィスチェアが複数ある場合、まとめて回収できる粗大ゴミ回収業者への依頼をおすすめします。
粗大ゴミ回収隊ならどんなイスも即日回収!
イスを自分で処分するとなると楽ではありません。重たいイスを運ぶのは負担がかかり、転倒の恐れがあるため危険です。
粗大ゴミ回収隊では複数のイスでも手間をかけずに処分できるので、お客様の負担はありません。
ここでは粗大ゴミ回収業隊の3つのメリットを紹介します。
顧客満足度の高いサービス内容
粗大ゴミ回収隊は自治体で処分できない不用品の回収も可能です。
自分でゴミの分別をする必要もないので面倒な手間がかかりません。
電話1本すれば最短25分で駆けつけ、スピーディ―に回収します。
時間指定ができるのはもちろん、早朝や深夜でも対応するので、日中忙しい人やご近所に片付け様子を見られたくないでも安心して依頼できます。
作業後の掃除を丁寧に行うため、回収後が綺麗と高評価なのもメリットです。
まだ使える家具や家電は買取も行っていて、売却利益を処分費に充てられるのでお得に処分できます。
粗大ゴミ回収隊はハウスクリーニングや遺品整理、ゴミ屋敷の清掃など充実したサービス内容を誇ります。
状況に応じて不用品の回収と同時にサービスを利用すれば、トータルコストを安くおさえられます。
業界格安!便利なトラック乗せ放題プラン
処分したい不用品が複数ある場合、トラックのせ放題プランの利用がお得で便利です。
トラックのせ放題の料金体系はわかりやすく、さらに業界最安値を実現しています。
プラン内容 | 粗大ゴミ回収隊 | 他社(相場) |
軽トラック目安で積載可能 (目安:1k) |
9,800円 | 25,000円 |
1.5tトラック目安のMパック (目安:1DK) |
39,800円 | 40,000円 |
2tトラック目安のLパック (目安:2DK) |
59,800円 | 85,000円 |
4tトラックのせ放題 (目安:3DK) |
80,000円 | 100,000円 |
トラックのせ放題プランには、出張費や車両費などの基本料金のほかに、スタッフ追加費や2階までの階段費もすべて含まれています。
追加料金はかからないので安心して利用してください。
のせ放題プランは単品価格を何度も依頼するよりもはるかにお得で、面倒な手続きも一切ないため快適に処分できます。
トラックに積めるだけ回収する仕組みなため、自分でゴミを分別する必要がありません。
見積りから回収まで数十分程度しかかからないことが多いので、忙しい人でも気軽に利用できます。
お財布に優しい!お得なキャンペーン割引き
粗大ゴミ回収隊では、以下のキャンペーンを開催しています。
- 【公式サイト限定クーポン】10,000円以上のお支払いで2,000円OFF
- 【引っ越しキャンペーン】不用品回収10%OFF・不用品回収+部屋掃除15%OFF
- まだまだ使える家電の高価買取
公式サイト限定クーポンは、トラック乗せ放題プランにも適用できるお得なクーポンです。
初めても方でも利用できるので気軽にご相談ください。
イスの処分は安くて便利な粗大ゴミ回収隊がおすすめ
粗大ゴミ回収隊はイスの処分をはじめ、不要になった家具や家電の処分・買取を行う回収業者です。
粗大ゴミ回収隊はインターネット調査において3つの顧客満足度No.1を獲得しています。
- 1人暮らしの女性におすすめのゴミ回収業者No.1
- 部屋の片づけ代行顧客満足度No.1
- ゴミ屋敷の清掃が得意な粗大ゴミ回収業者No.1
リポート率の高さの理由は、最短25分のスピード回収や優秀なスタッフの対応、格安な料金体制です。
出張見積もりは無料、見積り後のキャンセル料もかからないのでぜひ「粗大ゴミ回収隊」にお気軽にご相談ください。
まずは無料でご相談
急な不用品回収から大掛かりな処分まで
粗大ゴミ回収隊が解決します。
営業時間:8:00-24:00(年中無休)
お支払い方法:現金、各種クレジットカード、銀行振込対応
処分でよくある質問
- 単品の回収:1,000円~4,000円
- 複数品の回収:4,000円~10,000円
- 大量の回収(トラック積載プラン):9,800円~
- 大型家具(ソファ、ベッド、タンスなど)
- 家電製品(冷蔵庫、洗濯機、エアコン、テレビなど)
- 楽器類(ピアノ、ギター、ドラムセットなど)
- スポーツ用品(バイク、自転車、トレーニングマシン、ゴルフクラブなど)
- 育児用品(ベビーカー、チャイルドシート、ベビーベッドなど)
- その他(木材、レンガ、ペンキ、灯油、アダルトグッズ)
Q 粗大ゴミ回収隊ではどのようなサービスを行っているのですか?
粗大ゴミ回収隊では、不用品回収、粗大ゴミ回収、ゴミ屋敷の片付け、遺品整理などご家庭やオフィスにあるさまざまな不用品の回収と処分を行っております。
引越し時に不用になった家具や家電の処分を検討される方や、季節の変わり目に断捨離される方など、さまざまな方にご利用いただいています。 当社のサービスでは、各自治体の処分できない品目もあわせて処分が可能ですのでぜひ、粗大ゴミ回収隊にご相談ください。
Q 大体の値段を教えてください。
回収する不用品の種類や量によって料金が異なりますが、以下が大まかな料金目安です。
例:小型家電、椅子、テーブルなど
例:家具一式、家電セットなど
例:引越し時の大量処分、遺品整理など
より正確なお見積もりをご希望の場合は、お気軽にお電話またはメールでご連絡ください。詳細をお伺いし、無料でお見積もりいたします。
電話でお見積もりを依頼する(無料):<<フリーダイヤル:0120-264-157での無料お見積もりはこちら>>
お問い合わせフォームからお見積もりを依頼する(無料):<<お問い合わせフォームからの無料お見積もりはこちら>>
LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>
また、実際のお客さまの作業事例も公式サイトにてご紹介しております。
<<実際の作業事例を見る>>
Q 追加料金等は発生しますか?
お見積もり後の追加料金は一切発生いたしません。
粗大ゴミ回収隊は、作業前に現場を確認し、どの程度の費用がかかるかを確認した後にお見積もりしております。
そのため、お見積もり時にご提示した金額が、最終的なご請求額となりますので、ご安心ください。
※ただし、お問い合わせ時のお見積もり内容と実際のご不用品や作業内容が異なる場合には金額が変動することがございます。
不明な点やご不安な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
電話で問い合わせる(無料):<<0120-264-157からのお問い合わせ>>
お問い合わせフォームから問い合わせる(無料):<<お問い合わせフォームからのお問い合わせ>>
LINEで問い合わせる(無料):<<LINEからのお問い合わせ>>
Q 粗大ごみの量が少ないのですが依頼可能ですか?
はい、もちろんです。粗大ごみの量が少なくても、回収のご依頼が可能です。
粗大ゴミ回収隊では、1点からでも粗大ごみの回収を承っております。
量に関わらず、お客さまのご都合に合わせて対応いたしますので、お気軽にご連絡ください。
また、家庭で処分が難しい具体的なものとして、以下のようなものがございます。
これらの処分にお困りの方は、ぜひ粗大ゴミ回収隊にご依頼ください。専門スタッフが迅速かつ丁寧に対応いたします。
回収品目や量に応じて料金が異なる場合がございますので、詳しいお見積もりや回収の手順についてご不明な点がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
電話でお見積もりを依頼する(無料):<<フリーダイヤル:0120-264-157での無料お見積もりはこちら>>
メールでお見積もりを依頼する(無料):<<メールからの無料お見積もりはこちら>>
LINEでお見積もりを依頼する(無料):<<LINEからの無料お見積もりはこちら>>