千葉市での粗大ゴミのご相談は、粗大ゴミ回収隊へ
千葉市は、粗大ゴミ回収隊の対応エリアです。
粗大ゴミ回収隊では、千葉市では収集出来ない粗大ゴミも回収いたします。
千葉市に粗大ゴミの回収を依頼する場合
千葉市では、「千葉市指定のごみ袋に入らない大きさのもの」が粗大ゴミとなります。
市へ処理を依頼するには、事前申し込みと粗大ごみ処理手数料納付券が必要です。
市へ処理を依頼するには、事前申し込みと粗大ごみ処理手数料納付券が必要です。
対象 | 千葉市内にお住まいの方 |
---|---|
費用 | 有料 |
申し込み | 事前申込制・予約申込み制 |
持ち込み | 可 |
申込先 | 粗大ごみ受付センター:043-302-5374 |
事業系粗大ゴミ | 不可 |
●粗大ゴミの出し方
- 千葉市の「粗大ごみ処理手数料納付券」(シール)に「収集日」と「受付番号または名前」を記入し、目につくところへ貼ってお出しください。
- シールは、千葉市内の「粗大ごみ処理手数料納付券取扱場所」の表示のあるお店、スーパー、コンビニエンスストアなどで販売しています。
- 受付から収集完了までのお申し込みは、合計10個が限度です。
- 室内からの運びだし収集を希望される場合は、受付の際にその旨を伝えてください。※現在、運びだし収集までにお時間がかかる場合がありますので、ご了承ください。(障害者のみの世帯・65歳以上の高齢者単身世帯が対象です。)
- 聴覚障害者の方など、電話申し込みが困難な方は、収集業務課までご相談ください。
収集業務課FAX:043-245-5477mail:shushugyomu.ENR@city.chiba.lg.jp - 指定された収集日までに、指定された金額の粗大ごみ処理手数料納付券をお買い求めください。
- 納付券の払い戻し、再発行はできませんので、申し込みをして手数料が決まってからお買い求めください。
- 令和元年10月1日以降は、指定された金額に応じた枚数の新納付券をお買い求めください。
- 納付券の貼っていないもの、手数料不足のものは収集できませんのでご注意ください。
- 収集日の午前8時までに出す必要があります。収集時の立ち会いは不要です。
●千葉市の粗大ゴミ収集依頼方法
- 電話またはインターネットで申し込み
- 粗大ごみ受付センター:043-302-5374※申込専用の電話番号になります。
月曜日~金曜日午前9時から午後4時、土曜日午前9時から午前11時30分(日曜日、祝日、休日、年末年始の受付はありません。) - <インターネットで申し込む場合>※粗大ごみインターネット受付ページの説明を必ずお読みください。
※粗大ごみ処理手数料一覧表に載っていないものは、粗大ごみ受付センターに直接電話でお申し込みください。
※お申込みから受付完了までにお時間をいただく場合がございますが、ご了承ください。(センター営業日(平日)の5日程度)
※電話番号が過去に登録したものと異なるなどでシステムで確認が取れない場合に、受付完了までにお時間をいただくことがございます。 - 粗大ごみインターネット受付
●粗大ゴミとして出せないもの
有害性・危険性のあるもの、著しく悪臭を発するもの、その他特殊なもの(ガスボンベ、石油類(ガソリン・軽油・灯油・シンナー・塗料など)、工業製品、花火、マッチ、バッテリー、タイヤ、ピアノ、耐火金庫、土・砂など)や、エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、パソコン・パソコンディスプレイ、自動車、オートバイ(二輪車)、消火器は、収集できません。
●粗大ゴミの持ち込みについて
- 事前申込不要
- 受付に印鑑は不要ですが、運転免許証等で千葉市民であることを確認させていただきます。
- 品目に応じて、自宅収集申込の場合と同額の粗大ごみ処理手数料(品目等に応じて4段階の設定)が必要となります。※重量によって手数料が決める施設もあります。
- 1階受付のインターホンにて職員を呼んでください。職員が粗大ごみを確認した後、窓口で「粗大ごみ自己搬入受付票」に、ご住所、お名前、連絡先の電話番号を記入してください。
- 窓口で粗大ごみ処理手数料をお支払いただいた後、領収書をお渡しします。
- 粗大ごみ処理手数料は、「粗大ごみ処理手数料納付券」で充当することも可能です。ただし差額の払い戻しは出来ませんのでご了承ください。
- 1回に搬入できる粗大ごみは、10点までとなります。
- 大きさ、重さ別に金額の異なる品目がありますので、事前に分かる範囲で調べておいていただくと、円滑にお申込できます。
収集業務課 | |
---|---|
電話 | 043-245-5249 |
持ち込み日 | 月曜日~土曜日(祝日、休日、年末年始は除く) |
持ち込み時間 | 月曜日~金曜日9時00分~16時00分(新浜リサイクルセンター並びに新港清掃工場、北清掃工場の搬入時間は、13:00~16:00、土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始の受付はありません。)/土曜日9時00分~12時00分 |
持ち込み場所 | 北清掃工場(千葉市花見川区三角町727番地1)※布団類、カーペット、畳のみ |
中央・美浜環境事業所(千葉市中央区都町1307番地) | |
花見川・稲毛環境事業所(千葉市稲毛区宮野木町2147-7) | |
若葉・緑環境事業所(千葉市緑区平山町1045-5) | |
新浜リサイクルセンター(千葉市中央区新浜町4番地)※布団類を除く | |
新港清掃工場(愛称:新港クリーン・エネルギーセンター) (千葉市美浜区新港226-1)※布団類、カーペット、畳のみ | |
対象 | 市内の一般家庭から出る粗大ごみ ※エアコン・テレビ・冷蔵庫(冷凍庫)・洗濯機・衣類乾燥機・パソコン等を除く |
個数 | 新港清掃工場ならびに北清掃工場への持ち込める畳及び布団類について、制限があります。(畳:1日10枚以下。ただし、1/4に裁断した場合は、枚数制限なし。布団・マット類:1日10枚以下。ただし、1/4に裁断した場合は、枚数制限なし。マットについては、金属の入っていないものに限る。) |
手数料 | 中央・美浜環境事業所、花見川・稲毛環境事務所、若葉・緑環境事業所:品目に応じた4段階の料金設定となっています。詳しくは、自己搬入についてのサイトページをご覧ください。/新浜リサイクルセンター、新港クリーン・エネルギーセンター、北清掃工場:手数料はごみの重量に応じてお支払いいただきます。10㎏につき、270円(消費税別) |
持ち込み方法 | 自己搬入についてのサイト |
●粗大ごみ・臨時ごみ処理手数料等の減免
千葉市では、粗大ゴミ処理に関する減免措置はありません
千葉市 粗大ゴミの出し方
●千葉市の粗大ゴミは粗大ゴミ回収隊にご相談ください
粗大ゴミ回収隊では、千葉市では収集できない出来ない粗大ゴミも回収いたします。
- 家庭用・事業用にかかわらず収集いたします。
- 千葉市の「有料粗大ごみ処理券」の購入する必要はありません。
- 指定の収集場所に出す必要はありません。お部屋まで引き取りに伺います。
- ご連絡をいただいてから最短30分でお伺いいたします。
- 明朗な料金設定ですので、後から多額の追加料金が発生することはありません。
千葉市で粗大ゴミの回収をご依頼いただいたお客様の声
-
千葉市美浜区新港在住 S様
会社の倉庫整理で、こちらに不要品の回収をお願いしました。運び出しなどの対応が早くて感動しました。今後も機会があれば、またこちらにお願いしようと思います。ありがとうございました。
-
千葉市稲毛区天台在住 S様
タンスやベッドの回収をこちらにやっていただきました。運ぶとき、部屋が傷つかないようにカバーしてくれました。丁寧にやっていただき、ありがとうございました。
-
千葉市若葉区桜木在住 I様
エアコンと室外機の処分をお願いしました。粗大ごみもいくつかあったので、ついでに持って行ってもらいました。すぐに来てくれたので、助かりました。
Copyright © sodaigomi-kaishutai All rights reserved.