志木市の
粗大ゴミの定義
粗大ゴミに
該当するもの
志木市では、粗大ゴミの定義を以下のように定めています。
- 24cm×24cm×35cm(一斗缶の大きさ)を超える物
家具や家電製品、その他の大型家庭用品に適用されます。
判断に迷う場合は公式サイトをご覧ください。
自治体で回収
できないもの
志木市では、以下のような品目に関しては収集を行っていません。
- 家電リサイクル法対象品目
- 資源有効利用促進法に基づくパソコン
- 危険物・適正処理困難物
- 事業活動に伴うゴミ(事業系ゴミ)
収集できない品目に関しては、国の法律や条例に基づいた適切な処理ルートを案内してくれます。
注意点
家電リサイクル法対象品目に関しては、家電リサイクル券を購入の上、購入した販売店や指定引取場所に引き渡す必要があります
店舗や事務所、工場、農業など、事業活動から生じる廃棄物(事業系ゴミ)は、量や内容にかかわらず、家庭ゴミの集積所や粗大ゴミとして排出することは法律で固く禁じられています。
また、志木市では、ごみを集積所に出すのが困難な高齢者や障害者の世帯に対し、「ふれあい収集」という戸別訪問収集サービスを提供しています。
ただし、要介護・要支援認定を受けた65歳以上の高齢者のみの世帯や、身体障害者手帳1・2級を持つ80歳以上の世帯などの条件を満たす場合に限られます。
家電リサイクル法対象品目 | エアコン、テレビ(ブラウン管式、液晶・プラズマ式)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機が該当 |
---|---|
パソコンリサイクル対象品目 | デスクトップパソコン本体、ノートパソコン、ディスプレイ(CRT、液晶)が該当 |
危険物・適正処理困難物 | プロパンガスボンベ、消火器、自動車・オートバイ、タイヤ、バッテリー、ピアノ、耐火金庫、土、砂、石、ブロック、珪藻土マットなど |
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

志木市の
処分方法・料金
自治体の粗大ゴミ収集
粗大ゴミ収集の手順
-
STEP 1品物のサイズを測定する申し込みの際に品物の種類、大きさ、個数が必要となる事前に正確なサイズを測り、メモをしておくと良い
-
STEP 2予約する電話またはインターネットで申し込む電話の場合はオペレーターに品物の情報(種類、サイズ、数量)を伝えると、手数料、収集日、受付番号が案内される
インターネットでの申し込みは市の公式サイトから可能 -
STEP 3手数料納付券を購入し貼り付ける案内された金額分の「粗大ゴミ処理手数料納付券を、市内の指定取扱店(コンビニエンスストア、市役所など)で購入する納付券に「収集日」と「受付番号(または氏名)」を明確に記入し、排出する粗大ゴミ1点ごとに、見やすい場所にしっかりと貼り付ける
-
STEP 4収集日当日に排出する収集日当日の朝8時30分までに、指定された場所(戸建ての場合は自宅敷地内、集合住宅の場合は指定の粗大ゴミ置場)に出す収集時の立会いは不要
注意事項
- 収集日当日の朝8時30分までに排出すること
- 収集前の夜に出すことは、盗難やゴミの散乱、近隣への迷惑の原因となるため禁止
- 1回の収集は5点まで
- 購入した納付券は払い戻しや再発行ができない
- 志木市以外で発行された納付券は使用不可
- 納付券が貼られていない、または金額が不足している場合、品物は収集されない
申し込み・問い合わせ先
申込先 | 志木市粗大ごみ等受付センター |
---|---|
電話番号 | 048−473−5311 |
受付時間 | 月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時15分(土日、祝日、年末年始は休み) |
電子申請 | https://ecolife.e-tumo.jp/shikisodaiuketuke-u/offer/offerList_initDisplay |
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

施設へ持ち込み
粗大ゴミ持ち込み手順
-
STEP 1事前申し込み志木市粗大ごみ等受付センター(048−473−5311)または電子申請サービスで予約を行う予約なしで施設に行っても受け入れられないため注意してください
-
STEP 2指定された施設へ向かう志木市民の主要な搬入先は富士見環境センター畳のような一部の品目については新座環境センターへ搬入するよう指示される場合がある
-
STEP 3受付と1回目の計量施設の計量棟で車両ごと計量器に乗り、係員に氏名と居住市を伝える場内の係員の指示に従い、指定されたプラットホームへ移動し、ゴミを種類別に荷下ろしする
-
STEP 42回目の計量と精算荷下ろし後、再度車両ごと計量器に乗り、空車状態の重量を測定する。
1回目と2回目の重量差が、処分するゴミの重量となる算出された重量に基づき、手数料を現金で支払う。
家庭から出る粗大ゴミの場合、手数料は20kgまでごとに250円
持ち込み場所
富士見環境センター
電話 |
平日午前8時30分から午後5時15分まで |
---|---|
ホームページ | https://ecolife.e-tumo.jp/shikisodaiuketuke-u/offer/offerList_initDisplay |
持ち込み時間 | 午前9時~11時30分/午後1時~4時 |
持ち込み場所 | 富士見環境センター |
個数 | 特になし |
手数料 | 20㎏以下250円 20㎏を超える物20㎏につき250円 |
注意事項
- 自己搬入には戸別収集のような点数制限はないが、施設全体の受入能力には上限がある
- 土曜日は先着順で受付が早く終了することがある(先着15件)
- 戸別収集で回収できない品目(家電4品目、パソコン、適正処理困難物)は、自己搬入でも同様に受け入れられない
- 事業者がゴミを自己搬入する場合は、必ず「事業系ゴミ」として申告し、定められた料金(20kgまでごとに460円)を支払う(家庭ゴミと偽って搬入することは条例違反となる)
- 支払いは現金のみ
住んでいるエリアによって予約する連絡するところが異なります。
志木市粗大ごみ等受付センター:048-473-5311
新座市粗大ごみ受付センター:048-479-5300
富士見市粗大ごみ受付センター:0570-001-530
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

回収業者
志木市の戸別回収より粗大ゴミ回収業者がおすすめ
志木市の戸別収集は手数料が安く、安心感がある正規の処分方法ですが、申し込みから収集までの期間や、収集品目の制限、自身での搬出作業など、いくつかのリスクがあることも事実です。
そこでおすすめなのが粗大ゴミ回収業者です。ここではメリットを3つご紹介します。
日時の融通が利き、即日対応も可能
志木市の戸別収集は、申し込みから実際の収集までおよそ2週間かかります。特に引越しシーズン(3~4月)や年末年始は申し込みが集中し、さらに遅れることもあるでしょう。
しかも、収集日は指定できても時間の指定は不可で、当日の朝8時半までに指定の場所へ出す必要があります。
その点、回収業者なら希望する日時に合わせて回収してもらえるのがメリットです。早朝・深夜や土日祝日の対応が可能な業者も多く、平日忙しい方や急ぎの処分が必要なケースでも柔軟に対応してくれます。
即日回収に対応してくれる業者もあるため、退去日が迫っている場合や急な来客前にも頼りになる存在です。
分別・搬出の手間が一切かからない
市の戸別収集では、粗大ゴミを指定場所まで自力で運び出す必要があります。
タンスやソファなど大型家具の搬出は、体力的にも危険が伴い、怪我や家屋の破損のリスクも否定できません。
一方、回収業者を利用すれば、分別や運び出しもすべて業者側が対応します。
依頼者は基本的に「ここにある物を処分してほしい」と伝えるだけで、スタッフが部屋の中から丁寧かつ迅速に搬出してくれます。
解体が必要な大型家具にも対応してもらえるのもメリットです。
特に高層階に住んでいる方、高齢者や女性の一人暮らしにおすすめです。
大量の不用品も一度に片付けられる
市の戸別収集では、1回につき5点までという点数制限があります。
そのため、大掃除やリフォーム、遺品整理などで大量のゴミが出た場合は、何度も申し込みと搬出を繰り返す必要があり、非常に手間がかかります。
対して、粗大ゴミ回収業者では積載量ベースのプランがあり、点数を気にせずまとめて処分できます。
一見料金が高く見えても、複数回に分けて市の回収を利用する場合と比べて、時間・労力のトータルコストが抑えられるケースが多いです。
お急ぎの方は
お電話が
おすすめです!
8:00~24:00/年中無休
【東京都/神奈川県/埼玉県/千葉県対応】

処分方法の比較表
粗大ゴミ収集 | 持ち込み | 回収業者 | |
---|---|---|---|
手続き | 電話・インターネットで予約 | 事前予約が必要 | 電話・インターネット予約 |
回収までの期間 | 2週間以上かかる | 予約日 | 即日 |
回収時間帯 | 朝8時30分まで | 制限あり | 24時間 |
回収場所 | 市から指定された場所 | 指定された場所 | 指定した場所 |
リサイクル品 | 自分で手続き | 自分で手続き | 買取OK |
粗大ゴミ・臨時ゴミ
処理手数料等の減免
志木市の条例および申請様式で明確に減免対象として規定されているのは、生活保護法に基づく保護を受けている方(生活保護受給者)です。
申請手続きは以下の通りです。
- 通常の手順で粗大ごみ等受付センターに収集を申し込み、受付番号と収集日を取得する
- 「志木市一般廃棄物処理手数料免除申請書(第4号様式)」に必要事項を記入する
- 申請書と「生活保護受給者証」のコピーを、市役所の環境推進課窓口に直接提出するか、郵送する
市が内容を審査し、手数料の支払いが免除されます。手数料納付券を購入する必要はありません。
志木市の
おすすめ回収業者
志木市における粗大ゴミの出し方や流れ、粗大ゴミ回収業者の魅力までをご紹介しました。
志木市では粗大ゴミをすぐに処分するのが難しく、なかには回収できない品目も存在します。とにかく粗大ゴミをまとめて片付けたい、どう処分したら良いかわからない粗大ゴミがあるようなときは、粗大ゴミ回収業者に相談して回収してもらいましょう。
志木市の粗大ゴミ回収業者をお探しなら、ぜひ「粗大ゴミ回収隊」にご相談ください。最短即日はもちろん、どんな粗大ゴミであってもプロのスタッフが確実に回収いたします。粗大ゴミの分別不要、深夜や早朝の作業も可能と、一人ひとりの要望に合わせて柔軟に対応できるのが特徴です。
さらに、粗大ゴミ回収隊は、日本ナンバーワン総研で以下の3冠も達成しました。
- 一人暮らしの女性におすすめのゴミ回収業者No.1
- 部屋の片付け代行顧客満足度No.1
- ゴミ屋敷の清掃が得意な粗大ゴミ回収業者No.1
詳細は、以下の無料お見積りからお気軽にご連絡ください。