ホイール・タイヤ処分の費用や方法を解説|売却できるホイールの特徴

2022年04月01日

0120-847-531
ホイール・タイヤ処分の費用や方法を解説|売却できるホイールの特徴

「ホイールやタイヤの処分費用を知りたい」

「安く処分する方法や売却できるホイール・タイヤの特徴が知りたい」

ホイールやタイヤの処分でこのようにお悩み方がいます。処分で損をしないためには、相場を知り適切な方法を選ぶことが重要です。

今回は、ホイール・タイヤの処分費用や処分する5つの方法を紹介。さらに、売却できるホイール・タイヤの特徴や売却方法を解説します。ぜひお得に処分する参考にしてください。

記事の目次

ホイール・タイヤの処分費用

「ホイールのみ」「タイヤ付き」により処分費用が異なり、多くはタイヤ付きで処分することが多いでしょう。また、ホイールのみであれば無料で処分できたり、アルミホイールなら廃タイヤ付きでも無料で引き取ってくれたりすることも。

とはいえ、ホイール・タイヤは処分先や店舗により扱いが異なることが多い品目です。そのため、ここでの処分費用は目安として、正確な費用は近隣の店舗に問い合わせてみてください。

カー用品店

オートバックス
タイヤ処分料(1本) 330円〜550円
ホイール取り外し工賃(1本) 800円〜1.100円
ホイール処分料(1本) なし(店舗で異なる)
イエローハット
タイヤ処分料(1本) 330円〜440円
ホイール取り外し工賃(1本) 550円〜1.200円
(インチで異なる)
ホイール処分料(1本) なし(店舗で異なる)
アップガレージ
タイヤ処分料(1本) 550円〜
ホイール取り外し工賃(1本) 550円〜
ホイール処分料(1本) アルミホイールであればタイヤ処分料無料

ガソリンスタンド

ENEOS
タイヤ処分料(1本) 350円前後
ホイール取り外し工賃(1本) 1,000円前後
ホイール処分料(1本) なし(店舗で異なる)
コスモ石油
タイヤ処分料(1本) 330円〜550円前後
ホイール取り外し工賃(1本) 1,000円前後
ホイール処分料(1本) なし(店舗で異なる)
昭和シェル
タイヤ処分料(1本) 550円〜770円
ホイール取り外し工賃(1本) アルミホイール付きは無料
鉄ホイール付きは660円
ホイール処分料(1本) なし(店舗で異なる)

整備工場・不用品回収業者

整備工場 処分の受付や費用は工場により異なるため、問い合わせが必要
不用品回収業者 1本あたり4,000円〜8,000円(店舗により異なる)

以上のように、数が少なければそれ程高額ではありません。また、不用品回収業者は割高な印象ですが、利便性が高く処分量によってはお得になるため、条件次第でコストパフォーマンのよい処分方法となります。

具体的なメリットは「ホイールの処分を不用品回収業者に依頼した方が良い人の特徴」で掲載しているため、合わせて御覧ください。

ホイール・タイヤは自治体で処分できない

自動車部品は、粗大ゴミや不燃ゴミでも引取れないことが多い不用品です。特に、タイヤは適正処理困難物になるため引取りができません。その理由は、燃料などにリサイクルするため、自治体では対応できないからです。

以上の理由から自ら処分先をみつける必要があります。注意点は「面倒でも不法投棄はしてはいけない」ことです。もし発覚すると「5年以下の懲役もしくは1,000万円以下(法人は3億円)の罰金、またはその併科に処される」という重い罪に問われます。

次項からは、ホイール・タイヤの処分方法を詳しく解説します。誰でも簡単に処分できるため、ぜひ続けて御覧ください。

ホイール・タイヤを処分する5つの方法

ホイール・タイヤの処分先は、以下の5つがあります。

  1. ガソリンスタンド
  2. カー用品店
  3. 整備工場
  4. 友人やジモティー
  5. 不用品回収業者

それぞれの処分方法を解説していくので、利用しやすいものを試してみてください。

ガソリンスタンドで処分

ガソリンスタンドは店舗によって処分できる所もあります。主な大手ガソリンスタンドは「ENEOS」「コスモ石油」「昭和シェル」などが対応しており、前述したとおり費用は店舗により異なります。

ガソリンスタンドのメリットは「身近にあり店舗数が多い」ところでしょう。また、都市部や地方に関わらず点在するため、処分費用を比較するのも容易です。しかし、費用が決められていないので、販売員によっては高い処分費用を請求される場合もあります。そのため、事前に処分費用を確認して持ち込むようにしましょう。

カー用品店で処分

カー用品店でもタイヤ・ホイールの処分を依頼できます。主要なカー用品店は「オートバックス」「イエローハット」「アップガレージ」など、近隣に店舗があれば問い合わせてみましょう。

カー用品店のメリットは、設備やスタッフが充実しているため、ガソリンスタンドより柔軟な対応が期待できるところです。また、買い替えの際に同時に処分依頼すると、値引きや無料引き取りをしてくれるケースもあります。ただし、自分で持ち込む必要があったり、タイヤを外す場合は費用が高くなったりするデメリットもあります。

整備工場で処分する

整備工場は、カー用品店のように全国に同一店舗がないので、その工場の対応次第です。そのため、近くの自動車整備工場や金属を扱う工場などに問い合わせてみる必要があります。

整備工場で処分するメリットは「付き合いのある工場なら無料もしくは格安で引き取ってくれる」こともあるなど、普段の付き合い次第で得をする所です。しかし、知り合いでない工場は相手にしてくれない場合もあるため、普段付き合いのある場合に依頼してみましょう。

友人やジモティーで譲渡する

「処分するのはもったいない」と考えている方は、友人やジモティーで譲る方法もあります。まだ使えるホイールやタイヤであれば、処分するより環境にも良く貰った人は喜んでくれるでしょう。

さらに引き取り前提にすれば、運搬の手間も省けるため、楽に処分できるメリットもあります。ただし、ホイールやタイヤは安全に関わる重要な部品なので、危険性のある物は譲らないようにしましょう。

不用品回収業者で処分

不用品回収業者は他の処分方法と違い、依頼人の事情に合わせ柔軟に対応できる利便性の高さが特徴。一番の違いは「電話一本で自宅まで取りに来てくれる」ところです。ホイールやタイヤが車に乗らない方や、運搬が難しい方でもラクに処分できます。また、事前に整理しておく必要すらありません。

さらに即日対応はもちろん、好きな日時に予約できたり、深夜・早朝の依頼もできるため、スキマ時間に予約可能です。とはいえ「料金が高い」という意見もあります。

不用品回収業者の中には、トラックにのせ放題の「定額プラン」を用意している業者も存在します。定額プランであれば、大量のホイールやタイヤをお得に処分できるため、利便性の高さも考慮すればコストパフォーマンスの良い処分方法といえるでしょう。

以上のように「処分に苦労したくない」「効率よく処分したい」という方は、もっともおすすめの方法です。

【関連記事】車のパーツ処分についてはコチラ

ホイール・タイヤを処分する際の注意点

ホイール・タイヤは処分する前に価値や相場を調べておかないと、損をする可能性があります。できるだけお得に処分したい方は、以下の3つを参考にしてください。

価値のあるホイール・タイヤは買取に出す

ホイールやタイヤの価値に気付かず有料で処分すると、大きな損失になります。そのため、処分の前にメーカーや売却価格を調べておくことが大切。以下は、中古で人気のホイール・タイヤメーカーです。

人気のホイールメーカー

  • BBS(ビービーエス)
  • RAYS(レイズ)
  • SSR(エスエスアール)
  • weds(ウェッズ)
  • WORK(ワーク)

人気のタイヤメーカー

  • ブリヂストン
  • グッドイヤー
  • ハンコック
  • ピレリ
  • ミシュラン
  • 横浜ゴム

以上のホイール・タイヤは、市場で人気があり売却できる可能性が高いといえます。また上記にないメーカーでも、一度調べてみると良いでしょう。

アルミホイールは廃タイヤ付きでも買い取り可能

アルミホイールは、その素材自体に一定の価値があるため、業者により無料引き取りや買取してくれるケースがあります。廃タイヤ付きでも買取れることもあるので、タイヤの状態が悪い場合も一度査定に出してみてください。

また、査定前にホイールのメーカーや価値を把握しておくことで、提示された買取金額を正しく判断できるでしょう。

相見積もりを取る

前述したとおり、ホイール・タイヤの処分は同じ系列店でも店舗により異なる場合があります。そのため、事前に数箇所で相見積もりを取ることが大切です。最初の店舗が最安値という可能性は低いため、3〜4店舗の中から一番安いところを選んでください。

また、不用品回収業者の場合でも相見積もりは有効です。中には質の悪い業者もいるため、ホームページなどでリサーチをした上で見積もり依頼をしてみましょう。処分する品目や数量がわかっていれば電話でも見積もりができるため、まずは問い合わせてみてください。

状態の良いホイール・タイヤは買い取れる!売却方法を紹介

ホイール・タイヤは処分だけでなく買い取れることもあります。ここでは、売却できるホイール・タイヤの特徴や売却方法を紹介するため、ぜひ参考にしてください。

売却できるホイール・タイヤの特徴

売却できるホイールとは中古市場で価値のあるホイールです。特徴は次のとおり。

売却できるホイールの特徴

  • 歪みや傷、腐食がない
  • 人気メーカーのホイール
  • 純正ホイール
  • 付属品が揃っている

売却できるタイヤの特徴

  • タイヤの溝は1.6mm以上
  • スリップサインやワイヤーが出ていない
  • 製造から5年以上経っていない
  • ひび割れや劣化がない
  • 4本揃っている

以上のように、状態やメーカーにより売却価格が異なります。処分前にチェックしてみましょう。

ホイールを売却する方法

売却する方法は以下の4つです。それぞれ特徴が異なるので、売却するホイール・タイヤの価値や、実行のしやすさから選びましょう。

売却方法 特徴
オークション・フリマアプリ ・人気メーカーは高額落札の可能性がある

・状態が悪くても需要があれば落札される

・手続きが面倒な上に売れるとは限らない

リサイクルショップ ・近くの店舗で気軽に売却できる

・店舗により取扱いがない

・買取価格が安い

カー用品店 ・スタッフが詳しく適正価格で売却できる

・買い替えは高価買取も期待できる

・持ち込みの必要があり面倒

不用品回収業者 ・自宅に訪問してくれる

・処分と売却同時にできる

・買取が得意な業者を探す必要がある

ホイール・タイヤの処分を不用品回収業者に依頼した方が良い人の特徴

さまざまな処分方法や売却方法を紹介しましたが、幅広い人に最適なサービスを提供できるのは「不用品回収業者」です。以下のような人は、回収業者への依頼が適しているのでご参考ください。

処分したいパーツが複数ある

車のカスタムやパーツの買い替えなどで処分したいパーツが複数ある方は、不用品回収業者を利用するとお得に処分できます。なぜなら、パーツの種類や素材に関わらず何でも回収できる上に、定額プランを利用すればそれ程高額ではないからです。

また、複数のパーツがある場合は運搬に大型の普通車が必要になり、車内を傷つける恐れもあるため「自分の車で運びたくない」という方にもおすすめの方法です。

手間をかけずに処分したい人

回収業者以外の処分方法は、営業時間中に持ち込む必要があります。一方、回収業者は好きな日時に予約でき、自宅やガレージから搬出してくれる上に、価値のあるホイールは買取までしてくれます。

以上のように、運搬や手続きに時間を取られたくない方は、不用品回収業者が最適です。

すぐに処分したい人

引越し前やガレージをすぐに片付けたい人には、不用品回収業者がおすすめです。特に引越し前の時間がない時期は、わざわざホイールやタイヤを処分するために店舗へ持っていくのは時間効率が悪くおすすめできません。

このように、時間に余裕が無い方は回収業者に依頼して、少しでも余裕を持たせると他の作業に時間を使えるでしょう。

ホイール・タイヤの処分は粗大ゴミ回収隊におまかせ!

https://sodaigomi-kaishutai.com/

粗大ゴミ回収隊は「3部門のアンケート調査でNO.1」に選ばれた、信頼性の高い優良業者です。また、依頼人に寄り添った対応で多くのリピーターに支持されてます。ここからは、そんな粗大ゴミ回収隊でホイールやタイヤを処分するメリットをご紹介します。

ホイール・タイヤや不用品をまとめて処分できるのせ放題プラン

粗大ゴミ回収隊には、トラックに載るだけのホイールやタイヤをまとめて処分できる「のせ放題プラン」をご用意しています。中でも一番人気の「軽トラックのせ放題プラン」は、業界相場の「20,000円〜30,000円」を大きく下回る「14,800円」で利用可能です。

安さの理由は、地域密着型の運営により「広告宣伝費」「無駄な移動コスト」を徹底削減しているからです。以上のように、大量のホイール・タイヤをお得に処分できる「のせ放題プラン」が粗大ゴミ回収隊の魅力です。

最短25分!すぐにホイール・タイヤを処分できる即日対応

粗大ゴミ回収隊は、連絡から「最短25分」で到着する即日対応をおこなっています。トラックがエリア内を常に巡回しているため、時間のない方でも満足できる迅速な対応が好評です。

引越しなどで「ホイールを処分し忘れた」という方は、ぜひ回収隊の無料見積もりをご利用ください。

産業廃棄物収集運搬業許可・古物商許可を取得しているから安心!

粗大ゴミ回収隊は、業務に必要な許可を取得しているためトラブルの心配はありません。不用品回収業者の中には、必要な許可を取得していない悪徳業者も存在します。そのような業者は、不法投棄や高額請求の危険性があるため注意が必要です。

回収業者は価格も大切ですが、安心できる信頼性がもっとも大切なので、許可取得済みの粗大ゴミ回収隊までぜひご相談ください。

ホイール・タイヤは費用をかけず上手に処分しよう

ホイール・タイヤの処分は、中古での需要を確認した上で、適切な方法を選びましょう。そして、処分方法や店舗により費用が異なるため相見積もりで安い業者を選ぶことも大切です。

「とにかくラクに処分したい」「買取と処分どちらも依頼したい」という方は、粗大ゴミ回収隊にご相談ください。お客様一人ひとりのご都合に合わせたサービスを提供しております。

関連記事

ページ上部へ戻る
粗大ゴミ回収隊